• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1分子計測による酵素パパインの耐熱メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K06115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

梅村 和夫  東京理科大学, 理学部第二部物理学科, 教授 (60281664)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード原子間力顕微鏡 / パパイン / セルラーゼ / ブロメライン / カーボンナノチューブ / 近赤外 / 耐熱性 / フォトルミネッセンス / 1分子 / 1分子計測 / 酵素 / 近赤外分光 / デジタルホログラフィック顕微鏡 / 1分子計測 / 耐熱性酵素
研究開始時の研究の概要

パパインは耐熱性プロテアーゼとして知られ、食品加工などに広く用いられている。本研究課題では、酵素パパインと基質ペプチドの相互作用や反応速度定数が温度によってどのように変化するかを1分子(個々の分子)レベルで明らかにする。具体的には、原子間力顕微鏡やデジタルホログラフィック顕微鏡による構造観察・物性測定、蛋白質分子反応をカーボンナノチューブの光スペクトル変化に置き換える独自な測定法を用い、これらの測定を実現するために新規な試料作製方法を提案する。

研究成果の概要

耐熱性蛋白質のパパイン、セルラーゼ、ブロメラインについて、原子間力顕微鏡(AFM)、近赤外顕微鏡(NIR)、近赤外分光などを用い1分子レベルでの耐熱メカニズムの理解を試みた。実験の工夫として、単層カーボンナノチューブ(SWNT)をセンサープローブとして用いるPL測定を行い、AFM実験では基板上で分子を混合する水溶液中測定を行った。その結果、近赤外顕微鏡観察では加熱したパパイン等の添加でもキラリティ特異的なSWNTの発光が得られること、SWNTをビーズ等に吸着させることでビーズ1個での近赤外発光計測できること、AFMでは基板上での個々の分子の変形や凝集を可視化できること、などの結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義はパパイン等の耐熱メカニズムの研究について、1分子計測の視点から知見を得たことにある。AFM測定では、分子の変形や凝集等の分子間相互作用を個々の分子レベルで可視化できた。近赤外測定では、1分子とはいえないがビーズ1個での測定が可能となり、パパイン等の与える効果がSWNTのキラリティ特異的であることがわかり、今後新たな生体分子応答の計測技術として確立できる可能性が示された。本研究の社会的意義は、生体分子の持つさまざまな機能を応用して実用的なバイオデバイス等を開発する場合、耐熱性の欠如は大きな弱点である。耐熱性生体分子の研究は熱に強いバイオデバイスの開発の基盤技術となりえる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] VNU University/NACENTEC(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Chirality-specific Near-infrared Photoluminescent Responses of Single-walled Carbon Nanotubes to Detect Papain Adsorption Assisted by the Use of DNA and Frustules2023

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Kota、Kitamura Masaki、Mayama Shigeki、Umemura Kazuo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 号: 5 ページ: 408-411

    • DOI

      10.1246/cl.230068

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of a Floatable Micron-Sized Enzyme Device Using Diatom Frustules2023

    • 著者名/発表者名
      Lin Nay San、Hirayama Kota、Kitamura Masaki、Koide Shinji、Kitajima Hiromasa、Harada Takunori、Mayama Shigeki、Umemura Kazuo
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 23 ページ: 21145-21153

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c02104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hybridization of papain molecules and DNA-wrapped single-walled carbon nanotubes evaluated by atomic force microscopy in fluids2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kitamura, Kazuo Umemura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 4833-4833

    • DOI

      10.1038/s41598-023-31927-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Morphological observation of the amyloid fibrillation of stem bromelain at alkaline pH and under heat treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Maria Christine Lugo、Masaki Kitamura、Kazuo Umemura
    • 学会等名
      第13回日本生物物理学会関東支部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Structural change of papain molecules with temperature change studied by atomic force microscopy in fluid2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kitamura, Umemura Kazuo
    • 学会等名
      ICRAMEN-2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ多孔質バイオシリカを用いたマイクロバイオデバイスの作製2023

    • 著者名/発表者名
      梅村 和夫, 平山 航太, 北村 優樹, Nay San Lin,Minh Hieu Nguyen,Binh Duong Le,Anh Tuan Mai,真山 茂樹
    • 学会等名
      第70回応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 単層カーボンナノチューブと珪藻殻の複合による再利用可能な近赤外発光デバイスの作製2023

    • 著者名/発表者名
      平山航太、北村優樹、梅村和夫
    • 学会等名
      第12回日本生物物理学会関東支部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 温度変化が引き起こすパパインの構造変化2023

    • 著者名/発表者名
      北村優樹、梅村和夫
    • 学会等名
      第12回日本生物物理学会関東支部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子間力顕微鏡液中測定によるパパイン分子とDNA で被覆された単層カーボンナノチューブ との相互作用のpH の影響の研究2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kitamura, Kazuo Umemura
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Adsorption of papain molecules on DNA wrapped single-walled carbon nanotubes studied by atomic force microscopy in fluid2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kitamura, Kazuo Umemura
    • 学会等名
      THE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS (IVC-22)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究者情報データベース

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/ridai/doc/ji/RIJIA01Detail.php?act=nam&kin=ken&diu=5827

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi