• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト全ゲノムシークエンシングデータを用いた非ヒト由来挿入の包括的同定

研究課題

研究課題/領域番号 21K06130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等) (2023)
地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院(救急診療部、循環器病診療部、がん診療部、臨床診療部 (2021-2022)

研究代表者

小杉 俊一  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス共同利用基盤施設, 特任准教授 (30365457)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード挿入 / ゲノム / 構造変異 / 全ゲノムシークエンシング / アンマップ / ゲノムシークエンシング / unmapped read / ヒトゲノム
研究開始時の研究の概要

全ゲノムシークエンシングデータにおいてリファレンスゲノムにマップされないアンマップリードには、ウイルスなどの他生物由来配列のゲノムへの挿入に由来するものを含む。このような未知の挿入配列は、挿入部位周辺の遺伝子の機能に影響を与えるだけでなく、挿入配列から異種遺伝子が発現される可能性があり、ヒト疾患を含めた生命制御の新たな制御機構の発見に繋がる可能性がある。本研究では、疾患サンプルを含む一万人規模のヒト全ゲノムシークエンシングデータから抽出したアンマップリードをヒト以外の全塩基配列データベースに対してアライメントを行い、未知生物由来のゲノム挿入配列、挿入部位を同定する。

研究実績の概要

1000 Genomes Projectハイカハレッシヒト全ゲノムシークエンス(WGS)データ(3,202サンプル)およびDDBJ WGSデータ(8,498サンプル)からの総計11,700 WGSデータから抽出したunmappedリードをRefSeqデータベースにMinimap2を用いてマッピングを行い、アライメントデータを取得した。Viralのアライメントデータから、1 Kb以上のアライメント長を示すRefSeqターゲット配列を抽出した。これまで報告のあったヒトヘルペスウイルス(HHV)6A/6Bについては、約106 Kbのウイルスゲノム挿入と考えられるものがHHV-6Aで45サンプル(0.38%)、HHV-6Bで30サンプル(0.26%)に検出された。この他に、ヒトT細胞白血病ウイルスゲノム約8.2 Kb断片が4サンプルに、リスザルレトロウイルスゲノムの約9 Kb断片が12サンプルに、シタツンガウシ内在レトロウイルスK1ゲノム約2.9 Kb断片が78サンプルに検出された。これらの検出されたウイルスゲノム断片の平均アライメントリードカバレッジは、いずれも5×以上であったため、ウイルスゲノム断片のヒトゲノムへの挿入であることが推測される。
また、挿入配列候補のゲノムへの挿入部位を決定するための既存ツールの調査を行なった。挿入部位はショートリードWGSデータの構造変異検出ツールを用いることで検出でき、最終的に挿入部位候補領域をPCR増幅し、ロングリードシークエンシングを用いて目的の挿入部位を決定する。今回、ショートリードを用いた挿入部位検出ツールについて性能評価を行ったところ、MOPlineやINSurVeyorがロングリードを用いた挿入部位検出ツールと同等の性能を発揮することが示された。この性能評価試験結果は今年のHuman Genome Variation誌で発表を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年の6月に静岡県立総合病院からデータサイエンス共同利用基盤施設・ゲノムデータ解析支援センターに異動になり、新規の職務に追われて本研究に従事する時間が無くなったことが進捗の遅れの大きな要因である。

今後の研究の推進方策

入手可能な公共の全ゲノムシークエンシング(WGS)データを本研究の解析に加えていく計画である。現在、パーキンソン病のデータリソースであるAMP PDにデータ解析の申請を進めており、申請が通れば3千以上のWGSデータを解析可能となり、パーキンソン病発症に関わる非ヒト由来ゲノム挿入の同定を試みる。また、現在使用しているRefSeqデータベースは2年以上前のもので、現在のRefSeqデータは更新されてより多くの配列が登録されている。このため、現在のRefSeqデータをダウンロードし、unmappedリードのアライメントを取り直す計画である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Comparative evaluation of SNVs, indels, and structural variations detected with short- and long-read sequencing data.2024

    • 著者名/発表者名
      1.Shunichi Kosugi and Chikashi Terao
    • 雑誌名

      Human Genome Variation

      巻: 11 号: 1 ページ: 18-18

    • DOI

      10.1038/s41439-024-00276-x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decoding triancestral origins, archaic introgression, and natural selection in the Japanese population by whole-genome sequencing.2024

    • 著者名/発表者名
      1.Xiaoxi Liu, Satoshi Koyama, Kohei Tomizuka, Sadaaki Takata Yuki Ishikawa, Shuji Ito, Shunichi Kosugi, Kunihiko Suzuki, Keiko Hikino, Masaru Koido, Yoshinao Koike, Momoko Horikoshi, Takashi Gakuhari, Shiro Ikegawa, Kochi Matsuda, Yukihide Momozawa, Kaoru Ito, Yoichiro Kamatani, and Chikashi Terao
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 10 号: 16

    • DOI

      10.1126/sciadv.adi8419

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of trait-associated structural variations using short read sequencing.2023

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Kosugi, Yoichiro Kamatani, Katsutoshi Harada, Kohei Tomizuka, Yukihide Momozawa, Takayuki Morisaki, The Biobank Japan Project, and Chikashi Terao
    • 雑誌名

      Cell Genomics

      巻: 3 号: 6 ページ: 100328-100328

    • DOI

      10.1016/j.xgen.2023.100328

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variant Spectrum of von Hippel-Lindau (VHL) disease and its genomic heterogeneity in Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      1.Kenji Tamura, Yuki Kanazashi, Chiaki Kawada, Yuya Sekine, Kazuhiro Maejima, Shingo Ashida, Takashi Karashima, Shohei Kojima, Nickolas F Parrish, Shunichi Kosugi, Chikashi Terao, Shota Sasagawa, Masashi Fujita, Todd A Johnson, Yukihide Momozawa, Keiji Inoue, Taro Shuin, Hidewaki Nakagawa
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics

      巻: Published online 11 March 号: 12 ページ: 2046-2054

    • DOI

      10.1093/hmg/ddad039

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Whole genome sequencing of 45 Japanese patients with intellectual disability.2021

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Abe-Hatano, Aritoshi Iida, Shunichi Kosugi, Yukihide Momozawa, Chikashi Terao, Keiko Ishikawa, Mariko Okubo, Yasuo Hachiya, Hiroya Nishida, Kazuyuki Nakamura, Rie Miyata, Chie Murakami, Kan Takahashi, Kyoko Hoshino, Haruko Sakamoto, Sayaka Ohta, Masaya Kubota, Eri Takeshita, Akihiko Ishiyama et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Medical Genetics - Part A

      巻: 185 号: 5 ページ: 1468-1480

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.62138

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome features of common vetch (Vicia sativa) in natural habitats.2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Shirasawa, Shunichi Kosugi, Kazuhiro Sasaki, Andrea Ghelfi, Koei Okazaki, Atsushi Toyoda, Hideki Hirakawa, Sachiko Isobe
    • 雑誌名

      Plant Direct

      巻: 5 号: 10

    • DOI

      10.1002/pld3.352

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi