• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症応答の鍵分子としての低分子量G蛋白質Arf6の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K06146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

金保 安則  筑波大学, 医学医療系, 教授 (00214437)

研究分担者 船越 祐司  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30415286)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード低分子量G蛋白質Arf6 / インフラマソーム / 炎症応答 / マクロファージ / 炎症
研究開始時の研究の概要

炎症応答は、感染や外傷によって引き起こされる反応であり、病原体の排除、損傷組織の修復に重要な機構である。一方で、過剰あるいは慢性的な炎症応答は、様々な炎症性疾患を引き起こす。それ故、炎症反応の適切なコントロールは、生体の恒常性維持において極めて重要となる。この炎症反応の中心として働く因子の候補として、本研究では低分子量G蛋白質Arf6に着目し、Arf6を介した炎症反応メカニズムの解明と、Arf6を標的とした新たな治療法の提唱を目指す。

研究成果の概要

炎症応答は、病原体の排除、損傷組織の修復等に重要な機構である一方、過剰あるいは慢性的な炎症応答は、様々な炎症性疾患を引き起こす。本研究では、気管支喘息モデルマウスを用いて低分子量G蛋白質Arf6の炎症応答における機能解析を行った。その結果、マクロファージ中のArf6が、炎症応答において中心的な役割を果たすインフラマソームのプリオン様細胞間伝搬を促進することにより、過剰な炎症応答を引き起こし、アレルギー性の気管支喘息を増悪させることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インフラマソームは病原体などの刺激物質を感知し炎症応答を誘導する複合体であるが、形成後細胞外にも放出され、それを周囲のマクロファージが貪食することにより、貪食細胞中で新たなインフラマソームが形成され、連鎖的に炎症応答が誘導・増幅される。本研究では、Arf6がマクロファージによる細胞外インフラマソームの貪食を促進することにより、炎症反応を増強することを明らかにしており、病的な炎症応答の分子メカニズムの一端を明らかにした。また、遺伝子欠損や薬剤によってArf6を阻害することによりアレルギー性気管支喘息が顕著に緩和さたことから、Arf6は炎症性疾患の有効な治療標的となると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Ubiquitin-specific protease TRE17/USP6 promotes tumor cell invasion through the regulation of glycoprotein CD147 intracellular trafficking2022

    • 著者名/発表者名
      Ogura Yukino、Ohbayashi Norihiko、Kanaho Yasunori、Kawaguchi Atsushi、Funakoshi Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 号: 9 ページ: 102335-102335

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102335

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arf6 exacerbates allergic asthma through cell-to-cell transmission of ASC inflammasomes2021

    • 著者名/発表者名
      Lee SangJoon、Ishitsuka Akari、Kuroki Takahiro、Lin Yu-Hsien、Shibuya Akira、Hongu Tsunaki、Funakoshi Yuji、Kanaho Yasunori、Nagata Kyosuke、Kawaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 6 号: 16

    • DOI

      10.1172/jci.insight.139190

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arf6 regulates energy metabolism in neutrophils2021

    • 著者名/発表者名
      Gamara Jouda、Davis Lynn、Leong Andrew Z.、Pag? Nathalie、Rollet-Labelle Emmanuelle、Zhao Chenqi、Hongu Tsunaki、Funakoshi Yuji、Kanaho Yasunori、Aoudji Fawzi、Pelletier Martin、Bourgoin Sylvain G.
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 172 ページ: 550-561

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2021.07.001

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 脱ユビキチン化酵素TRE17/USP6による膜タンパク質の輸送制御を介した腫瘍細胞の浸潤促進機構2022

    • 著者名/発表者名
      小倉由希乃、大林典彦、金保安則、川口敦史、船越祐司
    • 学会等名
      第45回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱ユビキチン化酵素 TRE17/USP6は、CD147の細胞内輸送制御を介してがん細胞浸潤能を亢進する2022

    • 著者名/発表者名
      船越祐司、小倉由希乃、大林典彦、川口敦史、金保安則
    • 学会等名
      第19回生命科学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi