• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生現象を模倣し四肢復元再生技術の基盤を構築する

研究課題

研究課題/領域番号 21K06201
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

熱田 勇士  九州大学, 理学研究院, 講師 (80874685)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード四肢発生 / 四肢前駆細胞 / リプログラミング / 3次元培養 / AER / トランスジェニックニワトリ / ダイレクトリプログラミング / 四肢再生
研究開始時の研究の概要

本研究では、以下の3項目について研究を行う。
(1)ヒトiLPCを用いた肢芽様オルガノイド “リムボイド”の構築;リプログラミング技術とマイクロ流路システムを組み合わせることによって、ヒト線維芽細胞からヒト四肢様オルガノイド(リムボイド)作製を試みる。
(2)内在性AER細胞の培養条件の最適化とリプログラミングによるiAERの作製;ニワトリ線維芽細胞からAER様細胞を生み出すiAERリプログラミング法確立を目指す。
(3)ニワトリiLPCとiAERを用いた異所肢の作製;誘導されたiLPCとiAERが生体内で四肢発生を再現できるかについて調べるため、両細胞を用いて異所肢の作製を試みる

研究成果の概要

PZL(Prdm16,Zbtb16,Lin28a)あるいはPZLL(PZL + Lin41)の強制発現で、マウス線維芽細胞が四肢前駆細胞様細胞へと転換されることが分かったため、研究成果を取りまとめ公表した(Atsuta et al., Dev Cell, 2024)。また、同じリプログラミング因子群を用いてヒト線維芽細胞のリプログラミングを試みたところ、四肢前駆細胞の代表的なマーカー遺伝子であるSALL4、NMYC、LHX2、MEIS1の発現上昇が認められた。さらに、AER細胞培養条件の最適化やレポーターニワト系統作出を行い、報告書にて述べるように、それぞれ一定の成功を収めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

四肢に由来しない細胞に四肢前駆細胞の性質を与え得るリプログラミング因子の同定は、四肢発生研究分野のブレークスルーである。これらの因子群(PZLL)は本来の四肢発生においても、それを開始する能力を持つと考えられるが、これまで四肢形成に関わることが知られていなかったため新たな発見となった。また、大量培養が可能な線維芽細胞を、手足の元となる四肢前駆細胞のような細胞へと転換することが可能となったため、そのリプログラム細胞を利用した四肢再生医療技術の開発も進めることができるかも知れない。これらのことから本研究を通して、四肢発生の理解の深化や再生技術開発の発展にわずかながら貢献できたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Direct reprogramming of non-limb fibroblasts to cells with properties of limb progenitors2024

    • 著者名/発表者名
      Atsuta Yuji、Lee ChangHee、Rodrigues Alan R.、Colle Charlotte、Tomizawa Reiko R.、Lujan Ernesto G.、Tschopp Patrick、Galan Laura、Zhu Meng、Gorham Joshua M.、Vannier Jean-Pierre、Seidman Christine E.、Seidman Jonathan G.、Ros Marian A.、Pourqui? Olivier、Tabin Clifford J.
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 59 号: 3 ページ: 415-430.e8

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2023.12.010

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] LIN28 is essential for the maintenance of chicken primordial germ cells2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Katsuya、Kwon Seung June、Saito Daisuke、Atsuta Yuji
    • 雑誌名

      Cells & Development

      巻: 176 ページ: 203874-203874

    • DOI

      10.1016/j.cdev.2023.203874

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential modularity of the mammalian Engrailed 1 enhancer network directs sweat gland development2023

    • 著者名/発表者名
      Aldea Daniel、Kokalari Blerina、Atsuta Yuji、Dingwall Heather L.、Zheng Ying、Nace Arben、Cotsarelis George、Kamberov Yana G.
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 19 号: 2 ページ: e1010614-e1010614

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010614

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prime editing in chicken fibroblasts and primordial germ cells2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuta Yuji、Suzuki Katsuya、Iikawa Hiroko、Yaguchi Haruna、Saito Daisuke
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 64 号: 9 ページ: 548-557

    • DOI

      10.1111/dgd.12823

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In ovo electroporation of chicken limb bud ectoderm2021

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa Reiko R.、Tabin Clifford J.、Atsuta Yuji
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: - 号: 9 ページ: 1628-1638

    • DOI

      10.1002/dvdy.352

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Direct reprogramming of non-limb fibroblasts to cells with properties of limb progenitors2023

    • 著者名/発表者名
      熱田勇士
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct reprogramming of non-limb fibroblasts to cells with properties of limb progenitors2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Atsuta
    • 学会等名
      第55回日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 手足をつくる四肢前駆細胞を産むリプログラミング法の開発に成功

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/1036

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] Methods for reprogramming fibroblasts into limb progenitors2023

    • 発明者名
      Harvard University
    • 権利者名
      Harvard University
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi