• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロララクニオン藻のピレノイドで働く分子機構の進化

研究課題

研究課題/領域番号 21K06285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

平川 泰久  筑波大学, 生命環境系, 助教 (40647319)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード藻類 / 光合成 / 葉緑体 / 二酸化炭素 / ピレノイド / 収斂進化 / 二酸化炭素濃縮機構 / 液-液相分離 / オルガネラ進化 / 微細藻類
研究開始時の研究の概要

ピレノイドは炭素固定酵素であるルビスコが集合した構造で、水中に生息する様々な藻類の葉緑体内で観察される(一般的に陸上植物には存在しない)。藻類はルビスコと二酸化炭素をピレノイドに集めることで、効率的に炭素固定を行っている。本研究では、海産の単細胞藻類を用いて、ピレノイドにルビスコが集まるメカニズムや二酸化炭素の濃縮機構を明らかにし、ピレノイドで機能する分子機構とその進化を解明する。

研究成果の概要

我々が作り出す二酸化炭素の約1/3は、藻類の葉緑体にある「ピレノイド」と呼ばれる器官で固定化されている。ピレノイドには二酸化炭素固定酵素であるルビスが豊富に含まれており、ピレノイドはルビスコに濃縮した二酸化炭素を届けるための器官だと考えられている。しかし、ルビスコ以外のピレノイドタンパク質に関する知見は少ない。本研究では、海産のクロララクニオン藻のピレノイドで働く8つの新規タンパク質を明らかにした。そのほとんどは本藻に特異的なタンパク質であり、藻類のもつ二酸化炭素濃縮固定器官で働く分子機構は藻類系統ごとに多様化しており、収斂的に進化してきたことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海で固定化された二酸化炭素の一部は長期的に蓄積される「ブルーカーボン」と呼ばれ、大気中の二酸化炭素の削減に貢献するものとして注目されている。本研究では、海産の微細藻類が効率的に二酸化炭素を固定化するメカニズムの一端を明らかにした。これは、藻類に普遍的に存在するピレノイドの進化の謎に迫るだけでなく、ブルーカーボンの潜在的な可能性の理解に繋がる内容である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pyrenoid proteomics reveals independent evolution of the CO2-concentrating organelle in chlorarachniophytes2024

    • 著者名/発表者名
      Moromizato Rena、Fukuda Kodai、Suzuki Shigekatsu、Motomura Taizo、Nagasato Chikako、Hirakawa Yoshihisa
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 121 号: 10

    • DOI

      10.1073/pnas.2318542121

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of a chimeric mitochondrial carbonic anhydrase through gene fusion in a haptophyte alga2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Yoshihisa、Hanawa Yutaka、Yoneda Kohei、Suzuki Iwane
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 596 号: 23 ページ: 3051-3059

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14475

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A membrane-bound cAMP receptor protein, SyCRP1 mediates inorganic carbon response in Synechocystis sp. PCC 68032022

    • 著者名/発表者名
      Bantu Lingaswamy、Chauhan Suraj、Srikumar Afshan、Hirakawa Yoshihisa、Suzuki Iwane、Hagemann Martin、Prakash Jogadhenu S.S.
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Gene Regulatory Mechanisms

      巻: 1865 号: 3 ページ: 194803-194803

    • DOI

      10.1016/j.bbagrm.2022.194803

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of a novel type of carbonic anhydrase that acts without metal cofactors2021

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Yoshihisa、Senda Miki、Fukuda Kodai、Yu Hong Yang、Ishida Masaki、Taira Masafumi、Kinbara Kazushi、Senda Toshiya
    • 雑誌名

      BMC Biology

      巻: 19 号: 1 ページ: 105-105

    • DOI

      10.1186/s12915-021-01039-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クロララクニオン藻の葉緑体へのタンパク質輸送装置の探索2024

    • 著者名/発表者名
      山本健太,平川泰久
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クロララクニオン藻Amorphochlora amoebiformisのゲノム解読2024

    • 著者名/発表者名
      青木大地,鈴木重勝,平川 泰久
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Proteomics reveals the evolution of chlorarachniophyte pyrenoids2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Hirakawa
    • 学会等名
      IX European Congress of Protistology & Annual Congress of the International Society of Protistologists
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 藻類から学ぶ二酸化炭素固定のライフハック2023

    • 著者名/発表者名
      平川泰久
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クロララクニオン藻の葉緑体タンパク質輸送装置Tic20の局在2023

    • 著者名/発表者名
      山本健太,平川泰久
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クロララクニオン藻Amorphochlora amoebiformisのゲノム解読2023

    • 著者名/発表者名
      青木大地,鈴木重勝,平川 泰久
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クロララクニオン藻のプロテオームで紐解くピレノイドの進化2022

    • 著者名/発表者名
      平川泰久
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] PI3P分子を指標とした藻類細胞のストレス動態と多様性2022

    • 著者名/発表者名
      大田修平、平川泰久、河地正伸
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クロララクニオン藻におけるT7ファージ型DNAヘリカーゼの局在と進化2022

    • 著者名/発表者名
      青木大地,平川泰久
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プロテオームで紐解くピレノイドの分子進化2022

    • 著者名/発表者名
      諸見里怜奈,平川泰久
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] クロララクニオン藻のピレノイド構築に関与するタンパク質の探索2021

    • 著者名/発表者名
      諸見里玲奈、 平川泰久
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 平川研究室HP

    • URL

      https://yhirakawa.weebly.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi