研究課題/領域番号 |
21K06365
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45060:応用人類学関連
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
榎本 みのり 東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (60415578)
|
研究分担者 |
北村 真吾 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部, 室長 (80570291)
伊藤 さやか 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80516310)
廣田 雅子 (川戸洞雅子) 東京工科大学, 医療保健学部, 准教授 (30734719)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 睡眠 / 免疫機能 / 睡眠負債 / 不眠 / クロノタイプ |
研究開始時の研究の概要 |
良く眠れば免疫力が上がるということは誰でも経験したことがあり、断眠による自然免疫に関係する白血球数やリンパ球・単球の活性やサイトカイン産生に変化が起こることもこれまで多く報告されている。しかし、実社会において睡眠を量的もしくは質的に改善することが免疫機能の改善に寄与することは明らかにはされていない。本研究では睡眠不足、睡眠障害(不眠)への介入が自然免疫機能を向上させるのか、および自然免疫機能に関連するヒト内外の要因を明らかにするために、一般人口において睡眠と免疫機能の横断的調査および睡眠の質的もしくは量的改善による介入試験を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究の主目的である、『地域住民における睡眠と免疫機能の実態調査』を遂行できるように準備を行った。研究で使用する複数の質問紙(睡眠日誌、ピッツバーグ睡眠質問票(PSQI),朝型-夜型質問紙(MEQ)、ミュンヘンクロノタイプ質問紙(MCTQ)、アテネ不眠尺度(AIS)など)については、データ収集の簡便さおよび対面での感染リスク軽減を目的として、オンライン上で回答ができるように回答入力フォーマットを作成した。 また、客観的睡眠評価を行うための測定法の一つである、腰部に装着する活動量計(FS-760, 株式会社アコーズ)において睡眠/覚醒判定ができるように、PSG(Polysomnography)との同時計測データから判別分析を用いて睡眠/覚醒判定アルゴリズムの式(z = 0.108294 x-2 + 0.147294 x-1 + 0.230126 x+ 0.099353 x+1 + 0.059580 x+2)を作成した。さらに作成した式の妥当性を約30人の健常者を対象に検討したところ、PSGデータとの合致率は91.%であった。これにより、本調査においてもこの活動量計を腰部に装着することで、連続した日数、睡眠/覚醒を簡便に判定することが可能であることが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の感染状況から被験者の選定に困難があった。
|
今後の研究の推進方策 |
予定より実行が遅れているため、地域住民における睡眠と免疫機能実態調査に早急に取り掛かる予定である。実験を行うための倫理審査の承認も得ており、被験者のリクルート、実験消耗品の購入準備から始める。
|