• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠の自然免疫機能への寄与解明のための実態調査および発展的介入試験

研究課題

研究課題/領域番号 21K06365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関東京工科大学

研究代表者

榎本 みのり  東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (60415578)

研究分担者 北村 真吾  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部, 室長 (80570291)
伊藤 さやか  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80516310)
廣田 雅子 (川戸洞雅子)  東京工科大学, 医療保健学部, 准教授 (30734719)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード睡眠負債 / 睡眠 / 免疫機能 / 不眠 / クロノタイプ
研究開始時の研究の概要

良く眠れば免疫力が上がるということは誰でも経験したことがあり、断眠による自然免疫に関係する白血球数やリンパ球・単球の活性やサイトカイン産生に変化が起こることもこれまで多く報告されている。しかし、実社会において睡眠を量的もしくは質的に改善することが免疫機能の改善に寄与することは明らかにはされていない。本研究では睡眠不足、睡眠障害(不眠)への介入が自然免疫機能を向上させるのか、および自然免疫機能に関連するヒト内外の要因を明らかにするために、一般人口において睡眠と免疫機能の横断的調査および睡眠の質的もしくは量的改善による介入試験を行う。

研究実績の概要

本研究の主目的である、『地域住民における睡眠と免疫機能の実態調査』を遂行できるように準備を継続して行った。主に自然免疫応答の測定項目について、細胞を単離して解析するかどうか検討した。その結果、短期間の介入でも変化が見やすい単球、好中球での実験を検討中である。
また、PC上で回答できる用にvisual analogue scale(VAS)のシステムを構築した。これにより、回答されたVASの数値を定規で測定する必要がなくなり、実験の遂行がしやすくなる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19、インフルエンザ関連流行の状況から被験者の選定に困難があった。

今後の研究の推進方策

予定より実行が遅れているため、地域住民における睡眠と免疫機能実態調査に早急に取り掛かる予定である。実験を行うための倫理審査の承認も得ており、被験者のリクルート、実験消耗品の購入準備から始める。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Validity of an algorithm for determining sleep/wake states using FS-760 in school-aged children2022

    • 著者名/発表者名
      Minori Enomoto, Shingo Kitamura, Kyoko Nakazaki
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 41 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00303-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The First Night Effect in Children of Macro and Micro Sleep Structures2023

    • 著者名/発表者名
      榎本みのり、江藤太亮、北村真吾
    • 学会等名
      第84回日本生理人類学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 学童期小児における第一夜効果の脳波特性2023

    • 著者名/発表者名
      榎本みのり、江藤太亮、北村真吾
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 非24時間睡眠覚醒リズム障害患者の主観的眠気にみられる恒常性機能評価2023

    • 著者名/発表者名
      北村真吾、肥田昌子、榎本みのり、三島和夫
    • 学会等名
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児用アクチグラフの睡眠/覚醒判定アルゴリズムの作成とその妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      榎本みのり、北村真吾
    • 学会等名
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アクチグラフィを使用した睡眠評価2021

    • 著者名/発表者名
      榎本みのり
    • 学会等名
      日本睡眠学会第47回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児のアクチグラフィには独自の睡眠/覚醒判定アルゴリズムが必要か?2021

    • 著者名/発表者名
      榎本みのり、北村真吾
    • 学会等名
      第82回日本生理人類学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi