• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間相互作用を介したグルタミン酸トランスポーターのシナプス局在制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 21K06416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関東北大学 (2022-2023)
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター (2021)

研究代表者

有村 奈利子  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (20420375)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード小脳 / シナプス / DSCAM / GLAST / グルタミン酸トランスポーター / 発生期 / Dscam / シナプス形成 / 小脳シナプス
研究開始時の研究の概要

グルタミン酸トランスポーターは、グルタミン酸の細胞外濃度上昇を感知して細胞内に取り込み、細胞外グルタミン酸を適切な濃度に保つ機能を有する。シナプスにおけるグルタミン酸トランスポーターの障害は、統合失調症、自閉症、うつ症、てんかんなどの様々な精神・神経疾患に関与することが報告されている。しかし、グリア細胞のグルタミン酸トランスポーターが、どのようにしてシナプス間隙周辺へ局在するのかは不明であった。本研究では、神経細胞の膜分子DSCAMが、シナプスを包埋しているグリア細胞の膜分子GLASTと相互作用することでシナプス間隙近くに局在化させるという新しい分子機構を提案することである。

研究成果の概要

グルタミン酸は主要な神経伝達物質である。過剰なグルタミン酸は神経細胞死を引き起こしうるため、シナプス間隙のグルタミン酸濃度はグルタミン酸トランスポーターにより厳密に制御される必要がある。我々は、グリア細胞で発現しているグルタミン酸トランスポーター(GLAST)のシナプス間隙への局在が、神経細胞の細胞接着因子DSCAMにより制御されることを見出した。興味深いことに、Dscam機能欠損マウスでは、GLAST欠損マウスと同様に、登上線維のシナプスの形成障害がみられた。さらに、DSCAMはGLASTと相互作用し、シナプス間隙のグルタミン酸除去を制御することで、シナプス形成を促進することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GLAST研究については、脳機能におけるGLASTの重要性は国内外で数多く報告されている。しかし、そのシナプス間隙への局在機構については不明であり、本研究はこのミッシングリングを与える研究として位置付けられる。さらに重要なことに、シナプス形成におけるDSCAMの機能は、プレ、ポストシナプス間でのDSCAM同士のホモフィリック結合による接着安定化が重要であるとされてきた。しかし本研究課題により、DSCAMのシナプスにおける機能は、実は「グリア細胞のグルタミン酸トランスポーターを介して正常なグルタミン酸濃度を維持すること」であり、この機能を介して「シナプス形成を促進する」ことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Neuronal DSCAM regulates the peri-synaptic localization of GLAST in Bergmann glia for functional synapse formation2024

    • 著者名/発表者名
      Dewa Ken-ichi、Arimura Nariko、Kakegawa Wataru et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 458-458

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44579-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neuronal and astrocytic protein connections and associated adhesion molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Dewa Ken-ichi、Arimura Nariko
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 187 ページ: 14-20

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.09.014

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Comparative Overview of DSCAM and its Multifunctional Roles in Drosophila and Vertebrates2023

    • 著者名/発表者名
      Hizawa Kento、Sasaki Takuya、Arimura Nariko
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.neures.2023.12.005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel FABP3 ligand, HY-11-9, ameliorates neuropathological deficits in MPTP-induced Parkinsonism in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Haoyang、Fukunaga Kohji、Cheng An、Wang Yifei、Arimura Nariko、Yoshino Hiroshi、Sasaki Takuya、Kawahata Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 152 号: 1 ページ: 30-38

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2023.02.008

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Analysis of the mechanism of cognitive function modification by bone marrow transplantation2023

    • 著者名/発表者名
      有村奈利子
    • 学会等名
      第2回ダウン症基礎研究会熊本大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A method to analyze gene expression profiles of a hippocampal neuron recorded from head-fixed mice2023

    • 著者名/発表者名
      Yagishita H, Okamoto K, Go Y, Arimura N, Ikegaya Y, Sasaki S
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨髄移植による認知症発症メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      有村奈利子
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 造血幹細胞を介した認知症発症基盤の解明2023

    • 著者名/発表者名
      有村奈利子
    • 学会等名
      第46回日本神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Bone-marrow-derived cells in trisomy are implicated in dementia2023

    • 著者名/発表者名
      有村奈利子
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ダウン症関連因子DSCAMの小脳シナプスにおける機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症を引き起こす新たな血液由来成分の探索2023

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第7回医薬品開発研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経接着分子DSCAMによるグリア細胞膜分子GLASTの機能制御2022

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アストロサイトとプルキンエ細胞の分子間相互作用:GLASTのシナプス局在化とシナプス形成の制御2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小脳プルキンエ細胞上のDSCAM によるグリア細胞上のGLASTの局在とシナプス形成制御2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第43回神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経膜分子DSCAMによるグルタミン酸除去制御2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プルキンエ細胞のDSCAMはバーグマングリアのGLASTのシナプス局在と小脳シナプス発生を制御する。2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ダウン症関連因子DSCAMの小脳シナプス形成における機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      有村 奈利子
    • 学会等名
      第44回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 臨床精神薬理2023

    • 著者名/発表者名
      飛澤健斗、有村奈利子
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      DSCAM タンパク質
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi