研究課題/領域番号 |
21K06462
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
|
研究機関 | 武蔵野大学 |
研究代表者 |
穴田 仁洋 武蔵野大学, 薬学部, 教授 (90344473)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | アルキン / 環化異性化 / Rh(II)カルボキシラート錯体 / スルホンアミド / 含窒素ビルディングブロック / 環化異性化反応 / 二核ロジウム(II)錯体 / 含窒素複素環ビルディングブロック / シクロプロパン / ビルディングブロック / 複素環化合物 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、申請者が最近見出した二核ロジウム(II)錯体を用いるN-シクロヘキセニル-N-プロパルギルスルホンアミドの環化異性化反応の条件最適化および基質適用範囲の明確化を行うとともに、本反応で得られる三環性スルホンアミドの位置および立体選択的変換をへるcis-デカヒドロキノリンアルカロイドおよび関連誘導体の合成を行う。
|
研究実績の概要 |
二核ロジウム(II)錯体を用いた触媒的環化異性化反応を鍵反応とする含窒素複素環ビルディングブロック構築とその応用についての研究を行い、本年度は下記の成果を得ることができた。 (1) Rh2(pfb)4を用いたN-シクロヘキセニル-N-プロパルギルスルホンアミドの環化異性化反応において、窒素原子上の置換基効果について検討を行ったところ、フェニルスルホニル基上の置換基の電子求引性の低下に伴い収率が低下すること、ベンゼン環上の置換基は4位よりも2位に存在すると収率が向上する傾向にあることが分かった。 (2) 環化異性化反応で得られたシクロプロパン環が縮環した三環性スルホンアミドの二重結合を位置および立体選択的なヒドロホウ素化を行った後に生じたアルコールを酸化して調製されたシクロプロピルケトンに対し、ギ酸中ヨウ化ナトリウムで処理すると位置および立体選択的なシクロプロパン環の開環が進行し、高収率でγ-ヨードケトンが得られることを明らかにした。 (3) アルキン末端にアリール基が置換した基質を用いると当初予想したシクロプロパン環が縮環した三環性スルホンアミドではなく、exoメチレン部位をもつヘキサヒドロインドールが中程度の収率で得られることが分かった。 (4) 1,5-ジアリール-1-ペンチンの7-endo型分子内ヒドロアリール化反応を行うべくRh2(pfb)4を作用させたが反応は全く進行しなかった。代わりにTfOHを用いると低収率ながら所望の9-アリールベンゾスベレン誘導体が得られることが分かった。現在収率の向上を目指し反応条件の最適化を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Rh2(pfb)4を用いたN-シクロヘキセニル-N-プロパルギルスルホンアミドの環化異性化反応における各種置換基効果を詳細に検討することができ、反応適用範囲を明らかにすることができた。特にアルキン末端上にアリール基が置換した場合に反応のモードが大きく変化するという予期しなかった新たな反応モードを見出すことができたことは、今後の反応系設計の指針を示すものと評価している。また、シクロプロパンが縮環した三環性スルホンアミドの新たな変換方法を提示することができ、これらの化合物をビルディングブロックとする有用物質合成の道筋を示すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は本年度に得られた知見を基に、環化異性化反応を鍵反応含窒素複素環骨格をもつ生物活性物質合成の他、シクロプロパンを持つ含窒素天然物アナログの合成を展開していく予定である。 また、二核ロジウム(II)錯体を用いた場合に特徴的な興味深い知見を得ることができたことから、次年度はそれらの反応についてさらに詳細に条件検討を行っていきたい。
|