• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中でヘム高選択的な認識能を発揮する蛍光性人工レセプターの創製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K06480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

久松 洋介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (80587270)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードヘム / 4-アミノキノリン / 蛍光プローブ / ホストゲスト化学 / 分子認識 / 人工レセプター / 蛍光 / 自己集合 / 超分子化学
研究開始時の研究の概要

本研究では、生体内で重要な役割を担うヘムを水中で高選択的に認識する実用的な人工ヘムレセプターの開発に取り組む。まず、ヘム認識能を有する4-アミノキノリン部位とヘム鉄に対する配位結合部位を適切な位置に導入することでヘム高選択的な認識能を発揮する新規人工レセプターを設計・合成する。次に、人工レセプターに蛍光応答性と細胞膜透過性を付与することで細胞内ヘムの可視化を実現し、ヘムが関与する生命現象や疾患の分子レベルでの解明に貢献するツールへと発展させる。

研究実績の概要

水中でヘムと高選択的に複合体形成し蛍光応答する人工レセプターの開発は、ヘムが関連する生命現象解明の有用なツールとして期待されている。これまでにヘム結合能を有する4-アミノキノリン部位からなるピンセット型人工レセプターを開発したが、水中でのヘム選択性を改善する必要があった。昨年度までに、ヘム鉄に対する配位結合部位としてイミダゾール基を適切な位置に導入することで人工ヘムレセプターのヘム選択性改善を示唆する結果を得た。
本年度は、配位結合部位を有する4-アミノキノリン型人工レセプターがヘムとの複合体形成時に自己集合する性質を制御するために、人工レセプターの水溶性向上に取り組んだ。具体的には、配位結合部位と4-アミノキノリン部位をつなぐリンカー部位に分岐型オリゴエチレングリコールを導入することで、人工レセプターの水溶性が大きく改善されることを期待した。まず、分岐型オリゴエチレングリコールを合成し問題なくリンカー部位に導入できた。次に、分岐型オリゴエチレングリコールを連結したリンカー部位の両端に4-アミノキノリン部位と配位結合部位を導入したが、その精製が難しいという課題が明らかになった。現在、精製方法および合成ルートの改善に取り組んでいる。
一方で、水中で望みの機能を発揮する人工ヘムレセプターの合理的分子設計基盤を構築するためには、様々な4-アミノキノリン誘導体(人工レセプター候補化合物)およびそれらとヘムの複合体が水中で示す集合挙動の理解と制御が重要である。検討の過程で、両親媒性の4-アミノキノリン誘導体が中性の緩衝液中で温度応答性自己集合挙動を示し、加熱温度の違いによってユニークな形態の多孔性ベシクルとナノファイバーを作り分けられることを見いだした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、人工ヘムレセプターの水溶性向上を目的として、分岐型オリゴエチレングリコールを導入した新規人工ヘムレセプターの合成に着手したが、合成の最終段階での精製が難しく当初の予定より時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

本年度得られた知見を踏まえて、水溶性を改善した人工ヘムレセプターを効率的に得るための合成ルートの確立を進める。そして、合成した人工レセプターのヘムに対する結合親和性の評価およびヘム選択性評価を実施する。また、4-アミノキノリン部位を有する人工ヘムレセプター候補化合物の水中での自己集合挙動に関する知見を人工レセプターの分子設計につなげる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Temperature Control of the Self‐Assembly Process of 4‐Aminoquinoline Amphiphile: Selective Construction of Perforated Vesicles and Nanofibers, and Structural Restoration Capability2024

    • 著者名/発表者名
      Hisamatsu Yosuke、Toriyama Go、Yamamoto Katsuhiro、Takase Hiroshi、Higuchi Tsunehiko、Umezawa Naoki
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: - 号: 36

    • DOI

      10.1002/chem.202400134

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of the stepwise self-assembly process of a pH-responsive amphiphilic 4-aminoquinoline-tetraphenylethene conjugate2023

    • 著者名/発表者名
      Hisamatsu Yosuke、Cheng Fangzhou、Yamamoto Katsuhiro、Takase Hiroshi、Umezawa Naoki、Higuchi Tsunehiko
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 15 号: 7 ページ: 3177-3187

    • DOI

      10.1039/d2nr05756e

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Post-complexation functionalizationによるシクロメタレート型イリジウム(III)錯体の機能化と生命科学および材料科学への応用—金属錯体をビルディングブロックとする機能性分子の創製—2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki Shin、Yokoi Kenta、Balachandran Chandrasekar、Hisamatsu Yosuke
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 79 号: 12 ページ: 1113-1124

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.79.1113

    • NAID

      130008127548

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2021-12-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Strategy for Synthesis of Bis-Pocket Metalloporphyrins Enabling Regioselective Catalytic Oxidation of Alkanes2021

    • 著者名/発表者名
      Amano Taisei、Inagaki Hideki、Shirakawa Yoshinori、Yano Yuuki、Hisamatsu Yosuke、Umezawa Naoki、Kato Nobuki、Higuchi Tsunehiko
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 号: 10 ページ: 2563-2568

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210236

    • NAID

      130008117254

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Metallosupramolecular Phosphatases Based on Combinatorial Self-Assembly of Metal Complexes and Organic Building Blocks for Catalytic Hydrolysis of Phosphate Monoesters2021

    • 著者名/発表者名
      S. Aoki, A. B. Rahman, Y. Hisamatsu, Y. Miyazawa, M. Zulkefeli, Y. Saga, T. Tanaka
    • 雑誌名

      Results in Chemistry (a joint special issue with Inorganica Chimica Acta)

      巻: 3 ページ: 100133-100133

    • DOI

      10.1016/j.rechem.2021.100133

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 両親媒性4-アミノキノリン誘導体の温度応答性自己集合挙動の評価:多孔性ベシクルとナノファイバーの選択的構築2024

    • 著者名/発表者名
      久松 洋介、鳥山 剛、山本 勝宏、梅澤 直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 4-アミノキノリン部位を有する双頭型両親媒性分子の自己集合により構築されるナノ構造体の構造制御2024

    • 著者名/発表者名
      鳥山 剛、久松 洋介、梅澤 直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Control of Self-Assembly Process of 4-Aminoquinoline-Based Amphiphile in Water2024

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hisamatsu
    • 学会等名
      10th International Postgraduate Conference on Pharmaceutical Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 4-アミノキノリン部位を有する双頭型両親媒性分子の自己集合によるナノ構造体の構築2023

    • 著者名/発表者名
      鳥山 剛、久松 洋介、梅澤 直樹
    • 学会等名
      第69回日本薬学会東海支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 双頭型両親媒性4-アミノキノリン誘導体からなる分子集合体の構築2023

    • 著者名/発表者名
      鳥山 剛、久松 洋介、梅澤 直樹
    • 学会等名
      生体機能関連化学部会若手の会 第34回サマースクール
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] pH 応答性両親媒性4-アミノキノリン誘導体の段階的な自己集合挙動2023

    • 著者名/発表者名
      久松 洋介、程 方舟、山本 勝宏、高瀬 弘嗣、梅澤 直樹、樋口 恒彦
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] チオラート配位ヘム錯体類が触媒するプロスタグランジンH2類の高速変換反応2023

    • 著者名/発表者名
      都築 優斗、樋口 恒彦、矢野 雄紀、山根 健浩、久松 洋介、梅澤 直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Control of the Self-Assembly Process of an Amphiphilic 4-Aminoquinoline-Tetraphenylethene Conjugate2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hisamatsu, Fangzhou Cheng, Katsuhiro Yamamoto, Hiroshi Takase, Naoki Umezawa, Tsunehiko Higuchi
    • 学会等名
      ICPAC Kota Kinabalu 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 両親媒性4-アミノキノリン誘導体を用いた分子集合体の構築2022

    • 著者名/発表者名
      久松 洋介、程 方舟、山本 勝宏、高瀬 弘嗣、梅澤 直樹、樋口 恒彦
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Fluorescence response and self-assembly behavior of a tweezer-type synthetic receptor triggered by complexation with heme2021

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hisamatsu, Koki Otani, Hiroshi Takase, Naoki Umezawa, Tsunehiko Higuchi
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthetic heme thiolate, heme alcoholate, heme selenolate: their marked differences in spectroscopic properties and catalytic oxidative properties2021

    • 著者名/発表者名
      Tsunehiko Higuchi, Yuuki Yano, Yoshinori Shirakawa, Naoki Umezawa, Yosuke Hisamatsu, Yoshio Kobayashi
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 両親媒性4-アミノキノリン誘導体のpH および塩濃度依存的自己集合挙動の評価2021

    • 著者名/発表者名
      程方舟、久松洋介、山本勝宏、高瀬弘嗣、梅澤直樹、樋口恒彦
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi