研究課題
基盤研究(C)
オピオイド鎮痛薬は長期使用により副作用および耐性を生じるため、副作用のないオピオイド製剤の開発が喫緊となっている。現在オピオイド耐性、副作用を生じにくいアゴニストの開発として、G蛋白シグナルのみを活性化するバイアスアゴニスト、ならびにオピオイドμ/δ二量体化受容体選択的アゴニストの開発が行われている。当研究では、北里大学薬学部生命薬化学研究室で合成された新規オピオイド化合物を用いて、アゴニストの特性をさらに上回るμ/δ二量体アゴニスト、およびG蛋白シグナルバイアスアゴニストを同定する。候補化合物を絞り込み、また動物実験を完遂させ、企業への導出および共同研究を行うための基盤を構築する。
がん患者の疼痛管理には、ゴールデンスタンダードとしてオピオイド鎮痛薬が用いられる。最も有効とされているオピオイド鎮痛薬であるが、これらは長期使用により副作用および耐性を生じるため、患者にとってベストの対応でないことも多く、そのため副作用の少ない新規オピオイド鎮痛薬開発が喫緊の課題となっており、世界中でそれらの開発が行われている。オピオイド耐性、副作用を生じにくいアゴニストの開発の潮流が、1)オピオイドμ/δ二量体化受容体に選択的なアゴニストの開発、ならびに2)鎮痛に関与するG蛋白シグナルのみを活性化し副作用を惹起するβアレスチンシグナルには影響を与えないバイアスド化合物の開発である。昨年度北里大学薬学部生命薬化学 藤井研究室において合成された、上述の両者の特徴を併せ持つ、つまりμ/δ二量体化選択的かつG蛋白シグナルバイアスドアゴニストCompound Xを同定できたが、今年度はその化合物を動物実験に応用した。鎮痛実験にはマウスを用い、ホルマリンおよび完全フロイントアジュバントを用いて疼痛動物を作製した。鎮痛のためにモルヒネおよびCompound Xを用いたところ、新規化合物はモルヒネより低濃度(1/3-1/10)でモルヒネと同等の鎮痛効果を示し、かつモルヒネとの交叉耐性を有しない、すなわちモルヒネが効かなくなってもさらに有効な鎮痛効果を示す化合物であることを明らかにした。現在、モルヒネで見られる依存性を同化合物が引き起こすか否かについての動物実験をさらに進めている。
すべて 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 7件)
International Journal of Molecular Sciences
巻: 24 号: 9 ページ: 8369-8369
10.3390/ijms24098369
巻: 24 号: 12 ページ: 9959-9959
10.3390/ijms24129959
Molecules
巻: 28 号: 19 ページ: 6925-6925
10.3390/molecules28196925
Peptides
巻: 159 ページ: 170901-170901
10.1016/j.peptides.2022.170901
Pharmacol Sci
巻: 149 号: 3 ページ: 85-92
10.1016/j.jphs.2022.04.002
巻: 27 号: 20 ページ: 7065-7065
10.3390/molecules27207065
PLoS One
巻: 17 号: 2 ページ: e0262892-e0262892
10.1371/journal.pone.0262892
Biomolecules
巻: 12 号: 3 ページ: 426-426
10.3390/biom12030426
Journal of Palliative Medicine
巻: 25 ページ: 586-689
Anesth Analg
巻: 134 号: 5 ページ: 1082-1093
10.1213/ane.0000000000005954
巻: 1756-1767 ページ: 1756-1767
10.1213/ane.0000000000005546
Biomed Pharmacother.
巻: 141 ページ: 111800-111800
10.1016/j.biopha.2021.111800
Jpn J Pharm Palliat Care Sci
巻: 14 ページ: 99-104
Cells
巻: 10 号: 10 ページ: 2651-2651
10.3390/cells10102651
巻: 26 号: 19 ページ: 6079-6079
10.3390/molecules26196079