研究課題/領域番号 |
21K06604
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47040:薬理学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
中原 努 北里大学, 薬学部, 教授 (10296519)
|
研究分担者 |
森田 茜 北里大学, 薬学部, 助教 (00828072)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 網膜血管 / 網膜症 / 内皮細胞 / ペリサイト / 血管異常 / VEGF |
研究開始時の研究の概要 |
糖尿病は様々な合併症を伴うが、中でも網膜症は失明の危険性が極めて高く、Quality of life (QOL) を著しく低下させる疾患として、その病態の解明と予防法・治療法の確立が待ち望まれている。本研究では、ヒトの糖尿病網膜症と類似した網膜血管障害を短期間で発症する網膜血管ペリサイト脱落モデルを確立し、糖尿病網膜症の病態解明及び創薬研究を飛躍的に効率化することを目的として検討を行う。
|
研究成果の概要 |
慢性骨髄性白血病治療薬であるimatinibはPDGFRβ阻害作用を有する。本研究は、新生仔ラットにimatinibを投与すると網膜の毛細血管においてペリサイトが速やかに脱落し、1週間以内にその部位より瘤状の異常血管が生じることを示した。VEGF受容体2は血管瘤とその周囲の新生血管ならびに神経細胞に、VEGFは神経節細胞に発現しており、VEGF受容体阻害薬処置は血管瘤を縮小させた。Imatinibによって網膜血管ペリサイトを脱落させた後に生じる血管新生および血管瘤形成にはVEGF経路が重要な役割を担っていることが明らかになり、ヒトの糖尿病網膜症で生じる血管異常との類似性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
糖尿病網膜症は失明の危険性が極めて高く、Quality of lifeを著しく低下させる疾患として、その病態の解明と予防法・治療法の確立が待ち望まれている。一方で基礎研究に汎用されるマウス・ラットでは、糖尿病を発症させて長期間飼育しても、網膜において血管内皮細胞及びペリサイトの脱落などのヒトの糖尿病網膜症と類似した網膜血管病変が生じにくいという問題点がある。薬物を使用する簡便な方法によりヒトの糖尿病時に生じる網膜血管病変を再現することができれば糖尿病網膜症の病態解明とそれに対する予防/治療薬スクリーニングの飛躍的な効率化に繋がり得る。
|