研究課題/領域番号 |
21K06612
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | long-lived animals / chitons / potential bacteria / metagenome / metagenomic analyses / sponge-derived compounds / Saccharomyces cerevisiae / proteasome activity / beneficial microbiomes / microbiomes / aquatic animals / biosynhetic genes / Bacterial cultivation / aquatic vertebrates / cultivation / biosynthesis / 3-D cultivation |
研究開始時の研究の概要 |
The important role of gut microbiomes in the prolonged lifespan of eukaryotic hosts has recently been recognized. Our proposed research aims to identify key bacteria, metabolites/natural products, and biosynthetic genes responsible for longevity and healthy lifespan in long-lived aquatic vertebrates. We believe that this has great scientific prospect, because natural products with anti-ageing properties can be developed as pharmaceutical agents that slow ageing or treat age-related diseases, thereby contributing to human healthy lifespan.
|
研究成果の概要 |
私たちはまず、水生動物の長寿に寄与する可能性のある細菌、代謝産物、生合成遺伝子を特定するために、ヒザラガイ(寿命約40年)などの長寿動物から細菌分離株を取得しました。次に個々のヒザラガイの様々な部分から約430の細菌株を分離しました。特定の抗生物質に対して耐性を示す株は、生合成についての知見を得るためにPCRクローニングに供しました。その後のメタゲノム解析のにより、ヒザラガイサンプル5つのうち2つにおいて有望な生合成遺伝子を有する細菌を同定しました。本研究は微生物化学に関する研究を補完するために、Piel Lab (ETH Zurich) と共同で行われています。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Through metagenomic analyses, we identified biosynthetically promising chiton-associated acidobacteria with the ability to produce bioactive sponge-type natural products. This could be a basis for exploring the biosynthetic potential of acidobacterial members from diverse environmental types.
|