• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロシアニジンによる老化抑制のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 21K06618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

井上 英史  東京薬科大学, 生命科学部, 名誉教授 (20184765)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード抗老化 / ポリフェノール / プロシアニジン / 線虫 / 神経 / C. elegans / 寿命 / 老化 / 感覚神経
研究開始時の研究の概要

環境の変化に応じて生存戦略を制御する仕組みは,老化抑制と関連している.カカオ由来プロシアニジンのうち四量体以上の重合度のものを主とする画分は,線虫C. elegans の寿命を延長する作用を示す.その作用にはある特定の感覚神経を介しており,Gタンパク質αやグアニル酸シクラーゼ,CaMKIIなどが関与している.また,下流においては,消化管あるいは下皮のCaMKII-p38 MAPキナーゼ経路や浸透圧ストレス応答に関連する因子が関わることを見出している.この課題では,高重合度プロシアニジンがどのように感覚神経に入力するか.そして,そのことがどのような経路・機構で老化を抑制しているかを明らかにする.

研究成果の概要

カカオ種子由来プロシアニジンは,線虫C. elegansの寿命を延長する.その活性は,ある種の感覚神経とその細胞内シグナル伝達に関わる因子,感覚神経下流の介在神経,神経細胞・非神経細胞のCaMKIIとp38 MAPK経路,および浸透圧ストレス耐性に関連する因子に依存する.寿命延長の活性成分は,シンナムタンニンA2などの四量体以上のプロシアニジンである.四量体以上のプロシアニジンには浸透圧ストレス耐性を付与する作用も示す.種々の遺伝子欠損株等を用いた検証から,寿命延長と浸透圧ストレス耐性付与のメカニズムは関連していた.ただし,必ずしも因果関係にはないと考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会の高齢化が進み,健康寿命を保つことが重要である.線虫C.elegansは老化研究によく使われるモデル生物であり,ポリフェノール類が線虫の寿命を伸ばすという報告は多い.しかし,関与する遺伝子は必ずしも一致せず,さまざまな機構が想定される.この研究では,プロシアニジンが線虫の寿命を延長する際に,神経系を介することを初めて明らかにした.しかも,その作用は四量体以上のプロシアニジンに依存している.高重合度プロシアニジンの人への作用が近年着目されるようになったが,そのメカニズムは不明である.この研究で得た知見が,高重合度プロシアニジンが人の健康にどのように寄与するかの理解へつながることが期待される.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cacao Procyanidins-Induced Lifespan Extension in <i>Caenorhabditis elegans</i> in a Nervous System and CaMKII-Dependent Manner2024

    • 著者名/発表者名
      Ohmine Keiya、Morinaga Yuki、Kobayashi Sarina、Matsubara Aika、Sadanaga Kaito、Tohtani Shuhei、Saeki Hideaki、Horiuchi Hiroto、Fujikawa Yuta、Sumi Koichiro、Natsume Midori、Inoue Hideshi
    • 雑誌名

      The Journals of Gerontology, Series A: Biological Sciences and Medical Sciences

      巻: 79 号: 4

    • DOI

      10.1093/gerona/glae050

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retusone A, a Guaiane-Type Sesquiterpene Dimer from Wikstroemia retusa and Its Inhibitory Effects on Histone Acetyltransferase HBO1 Expression2022

    • 著者名/発表者名
      Yun Young Sook、Nakano Tomomi、Fukaya Haruhiko、Hitotsuyanagi Yukio、Nakamura Miho、Umetsu Megumi、Matsushita Nobuko、Miyake Katsunori、Fuchino Hiroyuki、Kawahara Nobuo、Moriya Fuki、Ito Akihiro、Takahashi Yuji、Inoue Hideshi
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 号: 9 ページ: 2909-2909

    • DOI

      10.3390/molecules27092909

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プロシアニジンによる線虫 C. elegans の 寿命延長機構2023

    • 著者名/発表者名
      大峰京也, 松原愛華, 盛永侑希, 角公一郎, 夏目みどり, 井上英史
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カカオ・プロシアニジンによる C. elegans の寿命延長における神経系の関与2023

    • 著者名/発表者名
      大峰 京也、堀内 寛人、盛永 侑希、小林 咲里奈、定永 魁斗、遠谷 修平、佐伯 英昭、角 公一郎、夏目 みどり、井上 英史
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] カカオ・プロシアニジンは感覚神経を介して C. elegans の寿命を延長する2021

    • 著者名/発表者名
      盛永 侑希, 小林 咲里奈, 定永 魁人, 遠谷 修平, 佐伯 英昭, 雨笠 航介, 角 公一郎, 夏目 みどり, 井上 英史
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カカオ・プロシアニジンは感覚神経を介して C. elegans の寿命を延長する2021

    • 著者名/発表者名
      盛永 侑希, 小林 咲里奈, 定永 魁人, 遠谷 修平, 佐伯 英昭, 雨笠 航介, 角 公一郎, 夏目 みどり, 井上 英史
    • 学会等名
      第94回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 基礎講義天然物医薬品化学2022

    • 著者名/発表者名
      井上 英史、尹 永淑
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807920013
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi