• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢方薬を活用した新規適応障害治療薬開発のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K06620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関日本大学

研究代表者

宮岸 寛子  日本大学, 薬学部, 講師 (30642417)

研究分担者 小菅 康弘  日本大学, 薬学部, 教授 (70383726)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードストレス / 漢方薬 / 適応反応症 / コルチコステロン / 適応障害
研究開始時の研究の概要

適応障害は病態が複雑であり、病因や病態生理もいまだ不明な点が多く、治療法も非常に限定されている疾患である。これまでに、抑肝散の適応障害モデルマウスへの投与が情動行動の異常を改善することを明らかにしている。
本研究では、抑肝散の詳細な作用メカニズムを解明することで、ストレス刺激が誘発する適応障害に対して、安全性が高く、有効な薬物治療法の提唱を目的とする。特に、研究代表者らが作成した適応障害モデルマウスを用いて、タンパク質の翻訳後修飾に着目した漢方薬の作用メカニズムの解明を行うことが特徴である。

研究成果の概要

本研究は、抑肝散やストレス症状に用いられる漢方薬の詳細な作用メカニズムを解明することで、ストレス刺激が誘発する適応障害(適応反応症)に対して、安全性が高く、有効な薬物治療法の提唱を目的とする。
マウス海馬神経細胞HT22細胞を用いて、ストレス負荷により脳内で上昇することが知られているコルチコステロンが誘発する神経毒性に対して、保護効果のある漢方薬の探索を行った。抑肝散を含むストレス症状に用いられている漢方薬のうち、半夏厚朴湯が、コルチコステロンによる細胞生存率の低下を抑制した。以上より、半夏厚朴湯はグルココルチコイドの上昇が関与する神経障害を抑制することで、適応障害を改善する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

適応障害やうつ病、不安障害などのストレスと関連が深い精神疾患で医療機関を受診する患者数は近年増加している。現在、適応障害による抑うつや不安の治療に、抗うつ薬や抗不安薬が用いられるものの、抵抗性を示す例も多いのが現状である。漢方薬は、抵抗性を示す例に対して効果を示すことや、抗うつ薬や抗不安薬との併用投与により治療効果を増大することがある。しかしながら、漢方薬の作用メカニズムの詳細は一部を除いて明らかにされておらず、EBMが必須とされる現代医療においては、科学的な根拠の積み重ねが求められている。本研究をさらに発展させることにより、漢方薬の作用メカニズムの解明を行うことができると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Cytoprotective effects of Hangekobokuto against corticosterone-induced cell death in HT22 cells2023

    • 著者名/発表者名
      Miyagishi Hiroko、Joyama Ami、Nango Hiroshi、Nagayama Koume、Tsuji Minoru、Takeda Hiroshi、Kosuge Yasuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 78 号: 1 ページ: 255-265

    • DOI

      10.1007/s11418-023-01766-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-Inflammatory Effects of Miyako Bidens pilosa in a Mouse Model of Amyotrophic Lateral Sclerosis and Lipopolysaccharide-Stimulated BV-2 Microglia2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta Komugi、Shidara Takato、Miyagishi Hiroko、Nango Hiroshi、Nakatani Yoshihiko、Suzuki Naoto、Amano Taku、Suzuki Toyofumi、Kosuge Yasuhiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 18 ページ: 13698-13698

    • DOI

      10.3390/ijms241813698

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Update on the pathological roles of prostaglandin E2 in neurodegeneration in amyotrophic lateral sclerosis2023

    • 著者名/発表者名
      Nango Hiroshi、Tsuruta Komugi、Miyagishi Hiroko、Aono Yuri、Saigusa Tadashi、Kosuge Yasuhiro
    • 雑誌名

      Translational Neurodegeneration

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40035-023-00366-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible role of transcriptional regulation of 5-HT1A receptor in the midbrain on unadaptation to stress in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Miyagishi Hiroko、Tsuji Minoru、Miyagawa Kazuya、Kurokawa Kazuhiro、Mochida-Saito Atsumi、Takahashi Kohei、Kosuge Yasuhiro、Ishige Kumiko、Takeda Hiroshi
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1783 ページ: 147859-147859

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2022.147859

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 宮古ビデンス・ピローサエキスは筋萎縮性側索硬化症モデルマウスのA1型アストロサイトの増加を選択的に抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      浜野 裕衣, 鶴田 こむぎ, 宮岸 寛子, 青野 悠里, 三枝 禎, 斎藤 稔, 小菅 康弘.
    • 学会等名
      第148回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クルクミン誘導体の神経細胞保護効果と筋萎縮性側索硬化症モデルマウスに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      田中 津宮美, 永山 恋梅, 安井 景子, 鶴田 こむぎ, 宮岸 寛子, 小菅 康弘.
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] クルクミン誘導体が筋萎縮性側索硬化症モデルマウスに及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      田中 津宮美, 鶴田 こむぎ, 永山 恋梅, 宮岸 寛子, David Schubert, 小菅 康弘.
    • 学会等名
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 宮古ビデンス・ピローサエキスは筋萎縮性側索硬化症モデルマウスの炎症性グリア細胞を選択的に抑制する.2023

    • 著者名/発表者名
      鶴田 こむぎ, 浜野 裕衣, 田中 津宮美, 宮岸 寛子, 小菅 康弘.
    • 学会等名
      第67回日本薬学会関東支部大会2023年9月16日
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 神経障害性疼痛モデルマウスにおけるN-アセチル-L-システインの細胞透過性ペプチド修飾高分子ミセル併用経鼻投与による治療効果2023

    • 著者名/発表者名
      宮岸 寛子, 金沢 貴憲, 藏野 匠, 鈴木 直人, 鈴木 豊史, 小菅 康弘.
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Lipopolysaccharide刺激BV-2ミクログリア細胞におけるペンタデシルの抗炎症作用2023

    • 著者名/発表者名
      鶴田 こむぎ, 佐藤 優成, 宮岸 寛子, 阪田 泰子, 石川 英明, 坪井 誠, 小菅 康弘.
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マウス海馬神経由来HT22細胞において半夏厚朴湯はコルチコステロン誘発細胞死を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      徐山 雅美、宮岸 寛子、髙橋 愛、鶴田 こむぎ、辻 稔、武田 弘志、小菅 康弘
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス海馬神経由来HT22細胞を用いた コルチコステロン誘発細胞死抑制作用を 有する漢方薬の探索2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 愛、宮岸 寛子、徐山 雅美、石毛 久美子、小菅 康弘
    • 学会等名
      次世代を担う若手のための 創薬・医療薬理シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症モデルマウス及び神経障害性疼痛モデルマウスにおける宮古ビデンス・ピローサエキスの治療効果2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 愛、宮岸 寛子、石毛 久美子、小菅 康弘.
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮古ビデンス・ピローサは筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおける活性化ミクログリアを抑制する.2022

    • 著者名/発表者名
      鶴田 こむぎ、宮岸 寛子、鈴木 直人、石毛 久美子、廣瀬 大、鈴木 豊史、小菅 康弘
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi