研究課題/領域番号 |
21K06622
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
中島 健一 愛知学院大学, 薬学部, 教授 (70635135)
|
研究分担者 |
中島 純子 (富田純子) 愛知学院大学, 薬学部, 講師 (10454323)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 天然有機化合物 / mRNA-seq / 核内受容体 / 天然物化学 / 生理活性天然物 / 植物内生菌 / mRNAシーケンス / 天然物 / エンドファイト |
研究開始時の研究の概要 |
植物内生菌(エンドファイト)は、宿主植物に病徴を示すことなく植物組織内に生育する微生物の総称であり、自然界に存在するほぼ全ての植物は内生菌を保菌している。申請者らは国内各地の植物から分離した植物内生真菌が産生する化合物に関する継続的な研究を行っており、これまでも特徴的な構造を有する化合物を着実に報告してきた。一方で、単離化合物の生理活性に関する研究はあまり進展していない。そこで本研究では、mRNAシーケンス(mRNA-Seq)を利用して、植物内生真菌が創り出す化合物の機能性を探索すると同時に、天然物化学研究におけるmRNA-Seqの有用性について検証する。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、前年度から引き続きヨウシュコバンノキの成分検索を継続して進め、これまでの研究成果を論文としてまとめて報告した(Beilstein J. Org. Chem. 2023, 19, 1604-1614)。また、新たにミカン科マツカゼソウのエキスから14種のクマリン誘導体を単離し構造解析を行った。マツカゼソウから単離したクマリン誘導体のうち、2種はクマリン二量体、残り12種はクマリン単量体であり、その中には本植物成分に特有の構造を有する化合物も複数存在した。また、その他の植物成分についても成分研究を進め、多数の特徴的な構造を有する化合物の単離に成功している。今後、これまでに単離した植物および植物内生真菌の二次代謝産物について、mRNA-Seqやマイクロアレイ等の網羅的な解析を用いて生理機能の検証を実施する予定である。 また、これまで本プロジェクトにて単離した化合物について、ルシフェラーゼレポーターアッセイを用いた核内受容体アゴニスト活性の検証も行った。その結果、ある種の核内受容体にリガンド活性を有する化合物を新たに見出した。現在、そのリガンドについてさらなる検証を進め、生理機能の解明を目指した研究を実施している。本化合物についても、今後mRNA-Seqを実施することで、生体内における遺伝子発現に与える影響について明らかにし、化合物の有用性や安全性に関して検証する予定である。また、本化合物に関しては受容体-リガンドドッキングシミュレーション等を用いて、受容体との結合様式について考察を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年度は研究室体制の変化などの影響により本研究へのエフォートが低下してし、研究の進度に遅れが生じている。一方で、化合物の単離や条件検討など、次の研究段階への準備は着実に整っており、2024年度は前年の遅れを取り戻せると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
mRNA-Seqの実施が遅れているため、2024年度はmRNA-Seqやマイクロアレイを用いた網羅的解析とパスウェイ解析を最優先で行う。また、これまでの予備検討において、生理活性が見出された化合物が数種あるため、それについてさらなる検証を進める予定である。
|