研究課題/領域番号 |
21K06632
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
高山 靖規 昭和大学, 医学部, 講師 (60711033)
|
研究分担者 |
丸山 健太 生理学研究所, 生体機能調節研究領域, 特任准教授 (60724119)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 大腸癌 / フラボノイド / Piezo1 / 大腸ガン / リクイリチゲニン / TRPV4 / アノクタミン1 / エストロゲン |
研究開始時の研究の概要 |
機械感受性イオンチャネルであるPiezo1の活性は細胞増殖を促し、癌を増悪させる。申請者は植物由来の天然化合物であるリクイリチゲニンにPiezo1阻害作用があることを発見した。また、申請者はマウス大腸癌由来細胞株CMT-93細胞においてPiezo1の機能的発現を発見した。そこで本研究では、リクイリチゲニンによるPiezo1阻害を介した大腸ガン抑制機構の解明を目指す。 一方で、HEK293T細胞(正常細胞株)でPiezo1を欠損させると致死的環境における生存率が高まった。つまり、Piezo1阻害は癌を抑制しつつ、癌周辺の正常細胞を保護すると考えられる。そのため、この機構についても解明を目指す。
|
研究成果の概要 |
大腸癌細胞に発現する機械感受性イオンチャネルPiezo1は癌悪性化に関わっていることが示唆されている。本研究では天然化合物の一種であるリクイリチゲニンにPiezo1阻害効果、および大腸癌細胞の増殖抑制効果を発見した。そこで、Piezo1欠損大腸癌細胞において検討した結果、驚くべきことに野生株よりも高い増殖能を示すことが判明した。これらの結果は、未解明の大腸癌悪性シグナリングの存在を示しており、今後新たな抗がんターゲットが同定されることが期待される。なお、リクイリチゲニンはPiezo1欠損株においても細胞死を誘導した為、悪性度の高い大腸癌に対しても有効であることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大腸癌は世界では年間約90万人、本邦では約5万人を死に至らしめる疾患である。また、その死亡者は20歳代から後期高齢者まで生じており、決して特定の年代における問題ではない。その為、大腸癌の細胞生理機能に影響をもたらす化合物の探索や癌増殖抑制手段を発見することは非常に重要である。本研究では、漢方薬の生薬として頻用される甘草に由来するフラボノイドであるリクイリチゲニンが人為的とはいえ増悪化させた大腸癌細胞をも死滅させたことから、将来的には進行癌であったとしても化合物投与により完治できる未来を切り開けるかもしれない。
|