• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗Ras抗体分泌ビフィズス菌を用いた新規癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K06649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関帝京平成大学

研究代表者

平 裕一郎  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (20581953)

研究分担者 石田 功  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (00415556)
平 郁子  帝京平成大学, 薬学部, 准教授 (60453693)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード組換えビフィズス菌 / 抗Ras抗体 / 抗腫瘍薬 / ドラッグデリバリーシステム / 嫌気性菌
研究開始時の研究の概要

Ras蛋白質の活性型変異は、がん治療のターゲットとして30年以上にわたって注目され続けてきたにも拘わらず、医薬品として有効なRas阻害薬の開発は進んでいない。
本研究では、既存の抗Ras抗体を用いて細胞膜透過型抗Ras抗体融合蛋白質を構築し、これを発現する組換えビフィズス菌を作出してin vitro及びin vivoで抗腫瘍効果に関連する基礎的なデータを蓄積し、本組換え菌のがん治療法としての実用化を目指す。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi