• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

至適投与設計を目指した長期時系列解析による右心不全時の薬物動態変動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06687
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関富山大学

研究代表者

田口 雅登  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (20324056)

研究分担者 市田 蕗子  国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 特任教授 (30223100)
廣野 恵一  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (80456384)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードoptimum dosage / longitudinal data / developmental change / congenital heart disease / right heart failure / intestinal permeability / 右心不全 / 長期時系列解析 / 小児発達 / 腸管透過性 / 薬物間相互作用 / pregnane X 受容体 / ワルファリン / 肺高血圧症 / 長期時系列データ / 臨床薬物動態
研究開始時の研究の概要

薬物治療の最適化(個別化)を推進するには、薬物動態特性と個体間変動機構の解明が必須である。小児期の身体発達は、薬物体内動態に複雑な影響を与えるが、その実態を明らかにするための臨床データの解析手法は確立されていない。本研究では長期時系列データの集積・活用によって小児発達モデルの記述精度の改善を図り、被検薬物の体内動態変動因子(共変量)を高感度検出可能とする新たな薬物動態解析法を開発する。また、先天性心疾患を有する患児は、右心不全を合併する場合が比較的多い。申請者は右心不全時に合併する門脈うっ滞が腸管の浮腫(むくみ)を誘発し、薬物吸収を低下させる現象(仮説)と分子病態学的機序の解明を図る。

研究成果の概要

我々は長期時系列データの解析によって小児発達モデルの記述精度の改善を図り、被検薬物の体内動態変動因子(共変量)を高感度検出可能とする新たな薬物動態解析法を開発した。本研究では、ワルファリンとカフェインの薬効・薬物動態解析において同一症例から中・長期のデータを得ることが共変量の検出に有用であることを示した。また、右心不全を合併した先天性心疾患患児では、何らかの機構によって消化管の薬物吸収が上昇することが示唆された。また、モノクロタリン誘発肺高血圧によって二次的に右心不全を発症させたラットにおいて、ポリエチレングリコール(PEG400)の腸管透過性が著明に亢進する事を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

長期データを積極的に活用しようとする取り組みは国内外を通じても例がほとんどない。新生児・小児期の身体発達に伴う薬物動態変動は倫理的制約から直接評価することが非常に困難であるため、近年では生理学的薬物速度論(PBPK)モデルに基づくシミュレーション解析が進んでいるが、右心不全など特殊な患者集団では現存する数理モデルの適合性が必ずしも良い保証がない。少数採血デザインを発展させた本研究のデータ解析法は、小児・新生児を対象とする薬物動態試験に先駆的役割を果たすとともに、小児発達と薬物動態変動に関する知見の醸成を促し、得られる成果は臨床薬理学・薬物動態学の進歩に寄与するものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Modeling Developmental Changes in Caffeine Clearance Considering Differences between Pre- and Postnatal Period2024

    • 著者名/発表者名
      H. Ide, Y. Kawasaki, K. Tamura, T. Yoshida, R. Fujihara, A. Hara, and M. Taguchi
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 47 号: 4 ページ: 861-867

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00650

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2024-04-20
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Concomitant Administration of PXR Ligand Drugs on the Anticoagulant Effects of Warfarin2022

    • 著者名/発表者名
      Mito A, Hirono K, Ide H, Ozawa S, Ichida F, Taguchi M
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 45 号: 6 ページ: 703-708

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00853

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2022-06-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voriconazole injection may induce delayed methotrexate excretion: a case report and experimental study2022

    • 著者名/発表者名
      Watahiki D, Saito D, Nishida N, Tsuri H, Nomura K, Adachi Y, Taguchi M
    • 雑誌名

      J Pharm Health Care Sci

      巻: 8 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.1186/s40780-022-00240-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床データと理論予測に基づく早産児におけるカフェインの個別投与法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      井出春佳、川崎裕香子、田村賢太郎、吉田丈俊、藤原稜介、原朱音、田口雅登
    • 学会等名
      2023年度数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 注射剤添加物によるメトトレキサート排泄遅延の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      田口 雅登, 綿引 大介, 齋藤 大輔, 西田 直徳, 釣 浩之, 野村 恵子, 足立 雄一
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ワルファリンとエンドセリン受容体拮抗薬の薬物間相互作用に関する長期追跡研究2023

    • 著者名/発表者名
      井出春佳, 水戸綾音, 廣野恵一, 小澤綾佳, 市田蕗子, 田口雅登
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ワルファリンの抗凝固作用に及ぼすPXRリガンド薬物の影響2022

    • 著者名/発表者名
      井出春佳, 水戸綾音, 廣野恵一, 小澤綾佳, 市田蕗子, 田口雅登
    • 学会等名
      日本医療薬学会第5回フレッシャーズカンファレンス
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi