研究課題/領域番号 |
21K06729
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48010:解剖学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
山口 淳 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00314336)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | IPS-FG / Tractography / 白質解剖 / 視覚誘導性動作 / 頭頂間溝 / 紡錘状回 / 楔前部 / functional MRI / 神経束追跡法 (tractography) / resting-state fMRI |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らはヒト脳の白質解剖により新規の連合線維束「IPS-FG」を同定した。本研究は申請者が同定した新規のヒト連合線維束「IPS-FG」の構造と機能を解明する。「IPS-FG」は、頭頂間溝(IPS)と側頭葉の高次視覚野である紡錘状回(FG)を結合する。頭頂間溝は、感覚野と運動野の中継地に位置し「感覚-運動変換」のハブであることから、「IPS-FG」は物体を見ながら把握(grasp)するなどの視覚誘導性動作へ関与するとの仮説が成り立つ。本研究は「IPS-FG」の解剖学的構造を解析し、その構造に基づく機能的解析を施行し、「IPS-FG」が担うと推測される視覚誘導性動作の神経基盤を解明する。
|
研究実績の概要 |
ヒト脳の白質線維は、連合線維(同側を結合)、交連線維(両半球を結合)、投射線維(脳幹・脊髄などへ投射)に3分類され、認知機能の神経基盤となる。近年、ヒト脳の連合線維は同定がほぼ終了したと考えられていた。申請者はヒト脳の白質解剖を施行し、新規の連合線維束「IPS-FG」を同定し論文発表した。「IPS-FG」は他の霊長類には認めずヒト特有の連合線維束である。 本研究の目的は、申請者が報告した新規の連合線維束「IPS-FG」の構造と機能を解明することである。これまでの研究結果により「IPS-FG」は、頭頂間溝(IPS,intraparietal sulcus)と側頭葉の紡錘状回(FG,Fusiform gyrus)を結合することを明らかにした。頭頂間溝(IPS)は、感覚野と運動野の中継地に位置し「感覚-運動変換」のハブとして知られる。一方、紡錘状回(FG)は高次の視覚野である。従って「IPS-FG」は、物体を見ながら把握(grasp)するなどの視覚誘導性動作へ関与すると推察される。 今年度は「IPS-FG」の構造と機能を統合的に解析しそれが担う視覚誘導性動作の神経基盤の解明を目指した。その結果、「IPS-FG」は頭頂間溝(IPS)のIP1領域から、紡錘状回(FG)の文字や顔貌を認識する高次視覚領域(PHA2,TF)を結ぶことを示した。また、運動連想のタスク負荷 機能的MRI解析を施行し、運動連想時にはIPSとFGの領域間に機能的結合性(Functional connectivity)を認めたことから「IPS-FG」が感覚-運動変換に寄与する可能性が示唆された。本研究の成果は、モノを掴む動作などの基本原理や脳損傷患者の高次脳機能障害の解明、BMI(Brain-Machine Interface)への応用が期待される。
|