• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化抑制に関わる核内受容体の制御ネットワークの解明と創薬応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K06791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関福山大学

研究代表者

松岡 浩史  福山大学, 薬学部, 准教授 (00527533)

研究分担者 道原 明宏  福山大学, 薬学部, 教授 (10309635)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード核内受容体 / 動脈硬化 / 脂質代謝 / トランスクリプトーム / アゴニスト
研究開始時の研究の概要

動脈硬化の薬物治療において、脂質降下薬が臨床現場で応用されている。しかし、これら薬剤は脂質降下作用により予防には効果的であるが、すでに蓄積された脂質を除去する効果は十分でなく、新たな治療薬の開発が必要である。本研究では、動脈硬化抑制に関わるRORα核内受容体の制御ネットワークの全容を明らかにするとともに、その制御系の活性化に対するRORαアゴニストの効果についても評価することで、動脈硬化治療を目指した標的分子の同定および動脈硬化に対する効果的な治療薬の開発を目的とする。それにより、動脈硬化の原因となる組織中の蓄積脂質を除去する新たな治療戦略の基盤構築が期待される。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi