• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃・大腸胎児消化管上皮類似癌における腫瘍発生の分子機構の解明と治療法開拓への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K06931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

八尾 隆史  順天堂大学, 医学部, 教授 (20243933)

研究分担者 齋藤 剛  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (80439736)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード胎児消化管類似癌 / AFP / Glypican 3 / SALL4 / 胃癌 / 大腸癌 / Glypican-3 / 組織マイクロアレイ / 培養細胞 / CD10 / 細胞分化 / 遺伝子
研究開始時の研究の概要

これまで我々は、胃癌・大腸癌の中でもとくに高悪性度である胎児消化管類似癌の臨床病理学的特徴や遺伝子変異に関して調べ報告してきたが、その悪性度に関連した因子や分子生物学的機序は十分には解明されていない。この癌の治療方針の確立や新規治療薬物開発を目指して、引き続き解析を行う。

研究実績の概要

我々は、本研究を開始するにあたり胃胎児消化管類似癌は、淡明な細胞質を有し3つの胎児消化管マーカー(AFP、Glypican-3、SALL4)のいずれかが発現する癌で、高率に静脈侵襲や肝転移をきたす高悪性度の癌であることを報告した。そしてさらに、胎児消化管マーカーが陽性となる癌は大腸にも存在し、必ずしも淡明な細胞質を有するものだけでないことも報告した(Yamashiro Y, et al. Histopathology 2020 & Kurosawa T, et al. Pathol Res Pract 2022)。
そこで、組織像に関係なく胎児消化管マーカーの発現する胃癌を抽出しそれらの特徴を調べるため、一定期間に切除された進行癌688例に対して胎児消化管マーカーの免疫染色を施行し153例(22.1%)が抽出された。これらは静脈侵襲と肝転移の頻度は高く、5年生存率は低かった。このうち淡明な細胞質を有する胎児消化管類似癌と淡明な細胞質を有さない胎児消化管分化を示す癌では、静脈侵襲の頻度(67.0% vs 50.0%)と肝転移の頻度は前者で高かったが、リンパ管侵襲は後者で高く、5年生存率には差はなかった(Abe D, et al Virchows Arch 2023)。
さらに、胎児消化管マーカー陽性の早期胃癌31例(粘膜内癌5例、粘膜下層浸潤癌26例)を抽出し、その臨床病理学的特徴を解析した。淡明な細胞質の有無や充実性増殖の有無に関わらず脈管侵襲やリンパ節転移は一般型の胃癌より頻度が高く、高悪性度の癌であることが判明した(八尾隆史,他.胃と腸2022)。
一連の解析から判明したことは、胃癌・大腸癌では胎児消化管マーカー陽性癌は細胞像にかかわらずより高悪性度である独立した組織型と考えられ、今後の胃癌組織分類を再考する上で有意義な結果が得られたと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

SALL4を発現している胃癌および大腸癌の培養細胞株でsiRNAを用いたSALL4ノックダウン実験に成功したが、これを用いたSALL4の機能解析を継続してきたが、意義のある結果が得られなかった。

今後の研究の推進方策

胎児消化管マーカー陽性胃癌・大腸癌において悪性度に関係する分子の発現を調べ、高悪性化の要因を解明する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Clinicopathological characteristics of gastric adenocarcinoma with enteroblastic differentiation and gastric adenocarcinoma with enteroblastic marker expression2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Daiki、Akazawa Yoichi、Yatagai Noboru、Hayashi Takuo、Ueyama Hiroya、Mine Shinji、Fukunaga Tetsu、Nagahara Akihito、Yao Takashi、Saito Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Virchows Archiv

      巻: 483 号: 3 ページ: 405-414

    • DOI

      10.1007/s00428-023-03623-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mucin phenotypes and clinicopathological features of colorectal adenocarcinomas: Correlation with colorectal adenocarcinoma with enteroblastic differentiation.2022

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa T, Murakami T, Yamashiro Y, Terukina H, Hayashi T, Saito T, Nojiri S, Sakamoto K, Nagahara A, Yao T
    • 雑誌名

      Pathol Res Pract

      巻: 232 ページ: 153840-153840

    • DOI

      10.1016/j.prp.2022.153840

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胃胎児消化管類似癌と肝様腺癌の臨床病理学的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      八尾隆史、谷田貝昂、阿部大樹、池田厚、黒澤太郎、赤澤陽一、村上敬、上山浩也
    • 雑誌名

      胃と腸

      巻: 57 ページ: 931-938

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi