研究課題/領域番号 |
21K07009
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49050:細菌学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022-2023) 大阪市立大学 (2021) |
研究代表者 |
仁木 満美子 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20438229)
|
研究分担者 |
坪内 泰志 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30442990)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | Candida albicans / バイオフィルム / 嫌気性菌 / クオラムセンシング / 真菌 |
研究開始時の研究の概要 |
Candida albicansは免疫不全患者においては重篤な感染症を引き起こすことが問題となっている口腔内常在真菌である。また、C. albicansは他の常在細菌と共生あるいは競合しながらバイオフィルムを形成することが知られている。本研究では、口腔内偏性嫌気性菌であるPorphyromonas gingivalis の培養上清に存在するC. albicans の菌糸形成およびバイオフィルム形成を誘導する分子の同定を行うとともに刺激分子のレセプターを同定し、刺激により誘導される遺伝子を解析することでP. gingivalis-C. albicans の異種間シグナル伝達機構の解明を目指す。
|
研究実績の概要 |
(1) マクロファージによる貪食への影響 Porphyromonas gingivalis (Pg)培養上清で刺激した細胞に対するマクロファージの応答について検討するため、ヒト単球由来細胞株THP-1をPMA存在下で培養しマクロファージに分化させたのち、Pg培養上清添加/非添加条件で6時間振盪培養したCandida albicans (Ca) を感染させ、マクロファージによる貪食への影響を観察した。その結果、貪食率に有意差は認められなかった。 (2) 既知のクオラムセンシング分子によるCaバイオフィルム形成誘導への影響およびPg培養上清からのバイオフィルム形成誘導活性物質の精製 Pgのクオラムセンシングに関与する分子であるオートインデューサー-2 (AI-2)がCaのバイオフィルム形成誘導に関与している可能性を検討するために、AI-2をコードするluxS遺伝子の欠失株より培養上清を調製した。その後Caを得られた培養上清存在下で培養し、Caのバイオフィルム形成誘導作用を野生株上清と比較した結果、両者に差は認められなかった。このことから、Pg上清中のCaバイオフィルム形成誘導はAI-2によるものではないことが明らかになった。 次に上清から活性物質を精製するため、Pg培養上清を乾固したのちジメチルスルホキシドを用いた溶媒抽出を行い、得られた水相に対し限外濾過による分子量分画を行うことで分子量3kDa未満の画分を回収した。得られた画分についてさらにSep-Pak C18カラムを用いた固相抽出を行い、カラムに吸着しなかった画分に活性を認めたためこれを回収した。その後、ゲル濾過カラムクロマトグラフィーによりさらに分子量分画を行い、バイオフィルム形成誘導活性画分を回収した。
|