• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルモネラの病原性発現におけるポリアミンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 21K07011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関北里大学

研究代表者

岡田 信彦  北里大学, 薬学部, 教授 (80194364)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードポリアミン / サルモネラ / マウス感染モデル / 病原因子 / 病原性 / 感染性 / 遺伝子発現 / 細菌
研究開始時の研究の概要

サルモネラは我が国における主要な食中毒の原因菌であり、本感染症に対する新たな制御法の開発が必要とされている。一方、ポリアミンは2つ以上のアミノ基をもつ低分子の炭化水素であり、細菌の遺伝子発現レベルに影響を及ぼす。そこで、本研究ではポリアミンによるサルモネラ下痢症の新たな制御法の開発を目的とし、その可能性を探るため、サルモネラ感染におけるポリアミンの役割の解明を目指す。

研究成果の概要

ポリアミンは、病原細菌の病原性発現に寄与することが知られている。しかし、細菌感染におけるポリアミンの役割については、in vivoに基づいたエビデンスが乏しく、どの程度、感染性に影響を及ぼすかは不明な点が多かった。そこで、本研究ではマウス感染モデルを用いて、腸管系病原細菌サルモネラの病原性発現におけるポリアミンの役割の解明を試みた。その結果、サルモネラにおけるポリアミン恒常性はその病原性発現に必要であることが明らかになった。宿主よりサルモネラに取り込まれたポリアミンは病原因子の機能発現に必要であった。本研究により、細菌感染におけるポリアミンの新たな役割が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

病原細菌サルモネラの病原性発現に関わるポリアミン恒常性は宿主からの取り込みに依存しており、エフロルニチン(ジフルオロメチルオルニチン)による宿主ポリアミンの阻害はサルモネラの感染性を抑制した。エフロルニチンはアフリカ睡眠病の治療薬として用いられている承認された薬剤であることから、本研究結果はその適応をサルモネラ感染に拡大する可能性を示唆した。さらに、ポリアミンよる病原因子の制御機構が明らかにすることは、ポリアミンおよびそれに関連した分子をターゲットとした新たな抗菌薬(抗感染症薬)の開発における分子基盤になると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Possible link between colonization of the gastrointestinal tract by <i>Citrobacter rodentium</i> in C57BL/6 mice and microbiota composition2024

    • 著者名/発表者名
      Miki Tsuyoshi、Haneda Takeshi、Okada Nobuhiko、Ito Masahiro
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: na 号: 6 ページ: 206-211

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The CpxRA two-component system of adherent and invasive <i>Escherichia coli</i> contributes to epithelial cell invasion and early-stage intestinal fitness in a dysbiotic mouse model mediated by type 1 fimbriae expression2024

    • 著者名/発表者名
      Miki Tsuyoshi、Ito Masahiro、Okada Nobuhiko、Haneda Takeshi
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: na 号: 6

    • DOI

      10.1128/iai.00132-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatty acid homeostasis tunes flagellar motility by activating phase 2 flagellin expression, contributing to Salmonella gut colonization2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hoshino, Taro Sakamoto, Naoki Sudo, Masahiro Ito, Takeshi Haneda, Nobuhiko Okada, Tsuyoshi Miki
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 90 (7) 号: 7

    • DOI

      10.1128/iai.00184-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <i>uvrY<I> Deletion and Acetate Reduce Gut Colonization of Crohn’s Disease-Associated Adherent-Invasive Escherichia coli by Decreasing Expression of Type 1 Fimbriae2022

    • 著者名/発表者名
      Miki Tsuyoshi、Hoshino Yusuke、Sudo Naoki、Ito Masahiro、Haneda Takeshi、Okada Nobuhiko
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 90 号: 3

    • DOI

      10.1128/iai.00662-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Fatty acid homeostasis tubes flagellar motility, contributing to Salmonella gut colonization2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Miki, Yusuke Hoshino, Taro Sakamoto, Naoki Sudo, Masahiro Ito, Takeshi Haneda, Nobuhiko Okada
    • 学会等名
      日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi