研究課題/領域番号 |
21K07045
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49060:ウイルス学関連
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
大桑 孝子 金沢医科大学, 医学部, 助教 (20460347)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | Saffold virus / 感染受容体 / CRISPRスクリーニング / CRISPR/Cas9 / sgRNAライブラリー / サフォードウイルス |
研究開始時の研究の概要 |
これまでに、CRISPR/Cas9 システムを用いて サフォードウイルス (SAFV) 高感受性細胞の遺伝子を網羅的にノックアウトし、SAFV 非感受性となった細胞から感染受容体遺伝子の候補を抽出した。その候補遺伝子の解析の結果、SAFV の吸着・侵入の過程には候補遺伝子以外の宿主因子が関与していることが示唆された。本研究では、再びCRISPR/Cas9 システムを用いて、これまでに感染に関与することを明らかにした宿主因子以外の受容体遺伝子を同定する。最終的に、受容体の SAFV 遺伝子型特異性、組織分布を明らかにし、さらに、SAFV 病原性発現の分子機構を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
申請者らはこれまでに、CRISPR/Cas9システムを用いたゲノムワイドな遺伝子ノックアウトスクリーニングによって、Saffold virus (SAFV) 受容体候補遺伝子を抽出した。これらの候補遺伝子のうち、へパラン硫酸(HS)の生合成に関わる遺伝子の解析から、HSがSAFVの感染に重要であることを見出した。さらに、HS以外にも存在すると考えられたSAFV受容体を同定するために、HS欠失HeLa細胞株を作出し、この細胞株を用いたCRISPRスクリーニングを行った。このスクリーニングから抽出された候補遺伝子の中からHS以外のSAFV受容体を同定した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SAFVは上気道炎、胃腸炎、手足口病様疾患、無菌性髄膜炎、脳炎、膵炎などの患者検体から検出されていることから、多様な疾患の原因になると考えられるが、これらの疾患がどのようにして引き起こされるのかは解明されていない。本研究では、SAFVの感染に重要な受容体を同定した。受容体分子の発現分布からSAFVの組織親和性が明らかになり、その組織の細胞株を用いてSAFVの高感度な検出・分離が可能となるだけでなく、感染細胞の解析により、SAFVの詳細な病原性発現の分子機構の解明に繋がることが期待される。
|