• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

mRNA分解酵素Regnase-1の新規ユビキチン化を介した免疫制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関京都大学

研究代表者

植畑 拓也  京都大学, 医学研究科, 准教授 (50785970)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードユビキチン化 / mRNA分解 / T細胞 / 自己抗体 / ユビキチン / 炎症制御 / 転写後制御 / 炎症
研究開始時の研究の概要

mRNA分解酵素であるRegnase-1(Reg1)は炎症制御にとって必須の分子であるが、その機能制御に関する分子メカニズムは十分に理解されていない。本研究の目的はReg1を介したmRNA分解の新たな制御機構の解明である。申請者はReg1結合蛋白質を質量分析を用いて網羅的に解析した結果、新奇なReg1ユビキチン化機構を見出すことに成功した。本研究では、Reg1蛋白質のユビキチン化を介したmRNA分解機構を明らかにすることにより、炎症制御における新たな分子基盤の構築を目指す。本研究の成果により、慢性炎症を背景とする炎症性疾患に対して、Reg1を標的とした新規治療法の創出への貢献が期待される。

研究成果の概要

mRNA分解酵素Regnase-1 (Reg1)は免疫細胞の活性化制御において重要な役割を持つ。本研究ではReg1と相互作用するタンパク質に関する網羅的解析から、Reg1のユビキチン化に関与するKlhl21を同定した。T細胞特異的Klhl21欠損マウスを作製したところ、興味深いことに、脾臓やリンパ節は腫大化しており脾臓細胞中のT細胞の大部分がエフェクター細胞に変化していた。血清中には抗ds-DNA抗体が検出されたことから、Klhl21はT細胞による自己応答を抑制していることが示唆された。以上の結果、Klhl21はT細胞による免疫恒常性維持において重要な役割を果たしていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌免疫治療を中心とした研究において、Reg1を標的としたT細胞活性化制御に注目が高まっている。本研究はReg1の機能を制御する候補分子の中から、タンパク質修飾の一つであるユビキチン化に関わる新たな免疫制御分子Klhl21を同定した。Klhl21遺伝子を欠損したT細胞は野生型と比較してより強いエフェクター機能を発揮することを見出した。Klhl21を介したReg1の機能制御の仕組みを理解することにより、将来的に癌免疫療法において新たな治療戦略を生み出すことが期待できる。

報告書

(2件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] PIN and CCCH Zn-finger domains coordinate RNA targeting in ZC3H12 family endoribonucleases2021

    • 著者名/発表者名
      Garg Ankur、Roske Yvette、Yamada Shinnosuke、Uehata Takuya、Takeuchi Osamu、Heinemann Udo
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 49 号: 9 ページ: 5369-5381

    • DOI

      10.1093/nar/gkab316

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Post-transcriptional regulation of immunological responses by Regnase-1-related RNases2021

    • 著者名/発表者名
      Uehata Takuya、Takeuchi Osamu
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 33 号: 12 ページ: 859-865

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab048

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Post-transcriptional regulation of hematopoietic stem and progenitor cell lineage priming by Rnases Regnase-1/-3 via Nfkbiz mRNA decay2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Uehata, Daisuke Ori, Masaki Miyazaki, Amir Giladi, Tomokatsu Ikawa, Hiroshi Kawamoto, Ido Amit, Osamu Takeuchi
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Regnase-1/-3-Nfkbiz制御軸が造血幹細胞における細胞分化の方向性を調節する2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Uehata, Daisuke Ori, Masaki Miyazaki, Amir Giladi, Hiroshi Kawamoto, Ido Amit, Osamu Takeuchi
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Lymphoid-myeloid cell fateLymphoid-Myeloid cell fate determination by endoribonucleases Regnase-1 and -32021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Uehata, Shinnosuke Yamada, Masaki Miyazaki, Amir Giladi, Alexis Vandenbon, Ido Amit, Hiroshi Kawamoto, Osamu Takeuchi
    • 学会等名
      The 27th International Symposium on Molecular Cell Biology of Macrophages
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi