研究課題/領域番号 |
21K07090
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
栗山 正 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (30398226)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 組織硬化 / テンションセンサー / がん転移 / 固定法 / メカノタクシス / 線維化 |
研究開始時の研究の概要 |
一般にがんはより硬い足場を好むと言われている。胃・肝臓・肺がんなどではがん周辺の間質が増加し線維化が起きているのが観察される。間質性肺炎が肺がんの発生母地になるなど発がんとも関係が深いが、線維化の亢進とがんの転移にも関係がある事が示唆されている。がんにとって周辺が硬くなる事にどのようなメリットがあるのだろうか? ①硬い基質を好む細胞がより転移しやすいのか?②間質の変化とがんの変化はどちらが先に起こるのか?さらに③がんが好まない間質に置かれた時、生体内から排除する事は可能か?について細胞骨格が作る力である細胞内張力を測定する事によって明らかにしていく。
|
研究実績の概要 |
本研究は一般によく知られている「がんは硬い組織を好む」という事象をより定量的に評価し、がん細胞が感知している周辺組織の硬化というものが果たして正しいのかどうか、を検証する研究であり、この研究によってがん細胞が組織の硬さを感知する能力が正確な方が転移し易いのか、あるいは硬さを感知できないが故に周辺組織を改変しつづける特性があるのかというようながんの力覚と転移の方向性に何らかの法則性を見出そうという試みであった。皮下(特に♀個体の乳腺付近)に移植した乳がん細胞株MX-1は血管新生能力が高く、太い血管を伝って肺に血行性転移を引き起こす。それほど多くの確立されたがん細胞株がこの自然転移系を使えるわけでは無いため細胞の遺伝子改変に問題がある事は認識していたがそのまま使用した。転移を起こす際に原発巣をそのままにしていると腫瘍が大きくなりすぎて動物倫理に反する状態になる事が分かったため、腫瘍径が1cmに達したところで原発巣に入り込んでいる太い血管を結紮し、腫瘍を除去する事で原発巣がなくとも除去手術から14日から20日後には肺に腫瘍結節が認められ、血行性転移が再現できる事が分かった。しかしながら肺の腫瘍結節のFRET測定を行うと多くの細胞でプローブ発現が見られないがん細胞が増えていた。ゲノムの安定性の高い他の細胞を探すなどの工夫が必要である。FRET測定には3種類のカテゴリーがあり、FRET ratio, index, efficiencyとある。このうち最も直接的な測定がアクセプターブリーチングを用いたFRET efficiencyを求める方法であるのだが、固定を必要とする。この固定法により測定値が変化する事を見出し、それを改善するため新規の固定法を開発した。条件を最適化した経緯を論文にして報告した。
|