研究課題/領域番号 |
21K07166
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 愛知県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
夏目 誠治 愛知県がんセンター(研究所), 分子診断TR分野, 研究員 (10813280)
|
研究分担者 |
細田 和貴 愛知県がんセンター(研究所), がん情報・対策研究分野, 研究員 (00728412)
田口 歩 愛知県がんセンター(研究所), 分子診断TR分野, 分野長 (50817567)
谷 眞至 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60236677)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 大腸癌 / 肝転移 / in vivo selection / PDXモデル / プロテオミクス / 多層オミクス解析 / 細胞表面タンパク質 / リン酸化タンパク質 / 高肝転移性細胞株 / in vitro転移モデル |
研究開始時の研究の概要 |
大腸癌肝転移の分子生物学的な知見は集積しつつあるものの、決定的な治療法の開発には至っていない。本研究では、マウス大腸癌細胞株からin vivo selectionにより樹立した高肝転移性亜株・低転移性亜株(in vitroモデル)と、外科手術時に採取された大腸癌原発巣と肝転移巣から作成した患者腫瘍組織移植(PDX)モデル(in vivoモデル)を用いて、細胞表面タンパクに重点を置いた網羅的な空間プロテオーム解析を行う。これにより、大腸癌肝転移の分子機構を解明するとともに、大腸癌肝転移巣に特徴的な細胞表面タンパク分子を同定し、大腸癌肝転移を制御するための新規分子標的治療法を開発する。
|
研究成果の概要 |
大腸癌の生存率向上のためには、転移巣の制御が極めて重要である。転移性大腸癌の分子生物学的な知見は集積しつつあるものの、有効な治療法の開発には至っておらず、革新的なアプローチによって転移性大腸癌の克服に取り組む必要がある。本研究では、大腸癌肝転移巣の患者腫瘍組織移植(PDX)モデルを作成し、サーフェスオーム解析とリン酸化タンパク解析による活性化シグナル経路同定を中心とした網羅的多層プロテオーム解析を行う。また、異なる転移能を持つマウス大腸癌細胞株においても同様に網羅的多層プロテオーム解析を行う。これにより、大腸癌の転移分子機構の解明と革新的細胞表面分子治療標的群の同定から、大腸癌の克服を目指す。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究において、大腸癌肝転移巣由来PDXにおける細胞表面タンパク質の発現プロファイルや機能スクリーニングから機能的サーフェスオームデータ基盤を構築し、その分子生物学的理解を深めることで、既存研究では俯瞰しえなかった革新的細胞表面タンパク質治療標的群を大規模に開拓できる。腫瘍特異性が高い細胞表面分子が同定されれば、抗体薬物複合体や癌抗原ワクチン、CAR-T療法など、免疫療法の革新につながることが期待される。また、大腸癌肝転移巣特異的に発現する分子は、治療標的としてだけでなく、診断、再発・治療効果予測に有用な組織・血液バイオマーカーとしての展開が期待できる。
|