• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗がん剤耐性を打破するmRNAスプライシング制御ペプチドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K07202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

福村 和宏  藤田医科大学, 医科学研究センター, 講師 (80622117)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードRNAスプライシング / SPF45 / 抗がん剤耐性 / 異常mRNAスプライシング / 抗がん剤耐性獲得 / SAP30BP / mRNA前駆体スプライシング / mRNAスプライシング / ペプチド医薬
研究開始時の研究の概要

抗がん剤治療において、抗がん剤耐性獲得のメカニズムは未解明な点が多い。SPF45は、ショウジョウバエにおいてmRNAスプライシング制御因子として同定されているが、ヒトでは抗ガン剤耐性遺伝子として様々ながん組織で過剰発現が報告されている。しかし、その作用機序は不明である。本研究は、申請者の基礎研究を発展させ、スプライシング制御因子SPF45の過剰発現による抗がん剤耐性獲得メカニズムを解明、応用研究によって新規抗がん剤の創出を目指す。

研究成果の概要

ヒトSPF45遺伝子は、がん細胞で過剰発現することによって抗がん多剤耐性を獲得することが報告されている。しかし、そのメカニズムは解明されていなかった。研究代表者はSPF45がヒトの遺伝子に存在する非常に短いイントロンのmRNAスプライシングに必須な新規制御因子であることを明らかにし、2報の国際誌に成果を発表した[Fukumura et al. Nat.Commun. 12, 4910 (2021)] [Fukumura et al. Cell Rep. 42, 113534 (2023)]。がん細胞では、SPF45が過剰発現することで異常なmRNAスプライシングが引き起こされると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者の研究成果から、SPF45過剰発現による抗がん剤耐性獲得機構の一端を理解することができた。これまで、スプライシング制御因子の異常に着目した抗がん剤耐性の獲得機構という研究は前例がなく新しい取り組みと言えるであろう。本研究成果により、抗がん剤耐性獲得メカニズムの研究において新しい領域を開拓できたのではないかと考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] SAP30BP interacts with RBM17/SPF45 to promote splicing in a subset of human short introns2023

    • 著者名/発表者名
      Fukumura Kazuhiro、Sperotto Luca、Seu? Stefanie、Kang Hyun-Seo、Yoshimoto Rei、Sattler Michael、Mayeda Akila
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 12 ページ: 113534-113534

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.113534

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RBM17 expression Is associated with the efficacy of ICI monotherapy in NSCLC with low PD-L1 expression.2023

    • 著者名/発表者名
      H. Nagamine, M. Yashiro, N. Yoshimoto, M. Izumi, A. Sugimoto, K. Nakahama, K. Ogawa, Y. Matsumoto, K. Sawa, Y. Tani, H. Kaneda, S. Mitsuoka, K. Yamada, T. Watanabe, K. Aasai, K. Fukumura, A. Mayeda, T. Kawaguchi
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 43 号: 10 ページ: 4663-4672

    • DOI

      10.21873/anticanres.16662

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「イントロンの長さ」の不可思議に端を発する新しいスプライシング機構の発見2022

    • 著者名/発表者名
      福村 和宏、前田 明
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 94 号: 6 ページ: 806-813

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2022.940806

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2022-12-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Novel LAMC2 fusion protein has tumor‐promoting properties in ovarian carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hoshino、Kato Hisamori、Fukumura Kazuhiro、Mayeda Akila、Miyagi Yohei、Seiki Motoharu、Koshikawa Naohiko
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 112 号: 12 ページ: 4957-4967

    • DOI

      10.1111/cas.15149

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SPF45/RBM17-dependent, but not U2AF-dependent, splicing in a distinct subset of human short introns2021

    • 著者名/発表者名
      Fukumura Kazuhiro、Yoshimoto Rei、Sperotto Luca、Kang Hyun-Seo、Hirose Tetsuro、Inoue Kunio、Sattler Michael、Mayeda Akila
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24879-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SPF45/RBM17-dependent splicing implicated in multidrug resistance in cancer chemotherapy.2021

    • 著者名/発表者名
      K. Fukumura, J.P. Venables, A. Mayeda
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Oncol.

      巻: 8 号: 6 ページ: 1996318-1996318

    • DOI

      10.1080/23723556.2021.1996318

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] SAP30BP-RBM17 interaction is an essential process to splice out a subset of human short introns2023

    • 著者名/発表者名
      福村和宏
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RNPS1 in PSAP complex controls precise pre-mRNA splicing with periodicity during cell cycle2022

    • 著者名/発表者名
      Fukumura K., Takeda J., Masuda A., Ohno M. & Mayeda A.
    • 学会等名
      第 23 回日本 RNA 学会年会(2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] RNPS1 in PSAP Complex Controls Pre-mRNA splicing with Periodicity during Cell Cycle2022

    • 著者名/発表者名
      Fukumura K. & Mayeda A.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference PostTranscriptional Gene Regulation&Integrating (2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新しい分子機構によってスプライシングされるヒトの短いイントロン群2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Fukumura, Rei Yoshimoto, Tetsuro Hirose, Kunio Inoue , Akila Mayeda
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用2023

    • 著者名/発表者名
      執筆者:73名、技術情報協会
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049378
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi