• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵臓癌におけるIL-13Rα2による抗癌剤耐性増強機序の解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K07227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

藤澤 聡郎  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (50627346)

研究分担者 伊佐山 浩通  順天堂大学, 医学部, 教授 (70376458)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードIL-13Rα2 / 膵癌 / 浸潤 / 転移 / 神経浸潤 / Gemcitabine / EUS-FNB / 超音波内視鏡 / 術前化学療法 / EUS-FNA / 代謝経路 / 化学療法抵抗性 / IL13Ra2 / 抗癌剤抵抗性 / 膵臓癌 / ポリフェノール
研究開始時の研究の概要

我々はIL-13Rα2に注目し、本抗原が高発現している膵臓癌は抗癌剤抵抗性が高いことを突き止めた。IL-13Rα2がどのような機序で抗癌剤抵抗性を増強しているのかという問いに対して膵臓癌細胞株や動物モデルを用いてIL-13Rα2による抗癌剤抵抗性の獲得機序を検討し、ポリフェノール等のHistone acetyltransferase inhibitorを用いてIL-13Rα2の発現を抑制することにより抗癌剤抵抗性が改善するかを研究する。また、針生検で得られた膵臓癌組織検体を用いてIL-13Rα2の発現を評価することにより抗癌剤の効果を推定し、それぞれの腫瘍にあった抗癌剤の選択を提案する。

研究実績の概要

我々はこれまで癌特異抗原であるIL-13Rα2をターゲットとした癌治療を開発しその効果を検討してきた(Int J Cancer. 2011 Mar 1;128(5):1221-31)。またIL-13Rα2自体が癌において浸潤や転移を促進し腫瘍の進展を助ける働きがあることを見出し報告している(Cancer Res. 2009 Nov 15;69(22):8678-85)。続けてIL-13Rα2の臨床的な影響を検討するため、膵癌手術検体でのIL-13Rα2の発現を評価し予後との相関を調べた。膵癌におけるIL-13Rα2の発現が高い群では有意に生命予後が短くなっており、IL-13Rα2が膵癌の神経浸潤と関連があることを発見した(Cancers. 2020 May 20;12(5):1294.)。これらの検討で得られた独自の知見と現在までに分かっているIL-13Rα2と悪性腫瘍の関連性をまとめて報告している(Diagnostics (Basel). 2021 Jun 23;11(7):1140)。手術前の膵癌と診断した段階でIL-13Rα2の発現を検討できないか検討するため、超音波内視鏡下針生検(EUS-FNB)で得られた生検検体を用いてIL-13Rα2の発現を評価した。微小な検体であってもIL-13Rα2の発現が評価できることを確かめた後、化学療法に与える影響を検討し、Gemcitabine-baseの化学療法を行った症例でIL-13Rα2の高発現群で有意に抗癌剤に対する反応が悪いことを見出した。(Pancreas. 2022 Oct 1;51(9):1133-1139)。膵臓癌が浸潤転移して引き起こされる閉塞性黄疸に対して効率的に治療が行える超音波内視鏡システムを開発し、その治療効果も検討して報告した(J. Clin. Med. 2024, 13(10), 2840)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までの検討でEUS-FNAで得られた生検検体を用いてIL-13Rα2の発現が化学療法に与える影響を検討し、Gemcitabine-baseの化学療法を行った症例でIL-13Rα2の高発現群で有意に抗癌剤に対する反応が悪いことを見出した。更に切除標本からmRNAを抽出し、IL-13Rα2の高発現群と低発現群で浸潤・転移に関連する遺伝子発現の違いを網羅的に解析したところ、Epithelial-to-mesenchymal transition (EMT)に関わる因子のいくつかがIL-13Rα2の発現と強い相関を示すことを見出した。この解析によって得られた因子がIL-13Rα2による浸潤・転移の促進と深い関連があると考え、それぞれ因子とのの相互作用を現在検討しており、令和6年度からの新たなプロジェクトが開始された。膵臓癌の治療は従来手術が第一選択であったが、最近では術前化学療法を行い腫瘍が縮小した症例に対して手術を行う方が治療成績が良いことが分かってきた。そのため我々はIL-13Rα2の発現を膵癌診断時に評価し術前化学療法で用いる抗癌剤の選択の判断材料に使えないかを検討している。

今後の研究の推進方策

昨年度までの検討で膵癌においてIL-13Rα2が抗癌剤の効果を左右することが明らかとなっており、その機序も徐々に解明されてきた。令和6年度はこれまでの検討で得られた知見を臨床にFeedbackし術前化学療法の効果を増強し、術後の再発を抑制しうるか検討する。前年度に行った網羅的解析にて得られた結果から、IL-13Rα2に関連のある因子を絞り込んであり、それらの因子とIL-13Rα2との相互関係を検討している。また、EUS-FNAで得られた検体においてIL-13Rα2の発現を迅速に解析し、その発現量に応じて化学療法の種類と量を選択する臨床試験が進行中である。この試みにより膵癌の術後再発を減らす結果が得られることを期待している。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Food and Drug Administration (FDA)(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Food and Drug Administration(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dedicated Echoendoscope for Interventional Endoscopic Ultrasound: Comparison with a Conventional Echoendoscope2024

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Toshio、Ishii Shigeto、Nakai Yousuke、Kogure Hirofumi、Tomishima Ko、Takasaki Yusuke、Ito Koichi、Takahashi Sho、Suzuki Akinori、Isayama Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 13 号: 10 ページ: 2840-2840

    • DOI

      10.3390/jcm13102840

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] STNM01, the RNA oligonucleotide targeting carbohydrate sulfotransferase 15, as second-line therapy for chemotherapy-refractory patients with unresectable pancreatic cancer: an open label, phase I/IIa trial2023

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Toshio、Tsuchiya Takayoshi、Kato Motohiko、Mizuide Masafumi、Takakura Kazuki、Nishimura Makoto、Kutsumi Hiromu、Matsuda Yoko、Arai Tomio、Ryozawa Shomei、Itoi Takao、Isayama Hiroyuki、Saya Hideyuki、Yahagi Naohisa
    • 雑誌名

      eClinicalMedicine

      巻: 55 ページ: 101731-101731

    • DOI

      10.1016/j.eclinm.2022.101731

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical Practice Guidelines for Pancreatic Cancer 2022 from the Japan Pancreas Society: a synopsis2023

    • 著者名/発表者名
      Takuji Okusaka, Masafumi Nakamura, Masahiro Yoshida, Masayuki Kitano, Yoshinori Ito, Nobumasa Mizuno, Keiji Hanada, Masato Ozaka, Chigusa Morizane, Yoshifumi Takeyama, Toshio Fujisawa et. al
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 28 号: 4 ページ: 493-511

    • DOI

      10.1007/s10147-023-02317-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pancreatic Adenocarcinoma With Strong Expression of Interleukin-13 Receptor α2 Shows a Poor Response to Gemcitabine-Based Chemotherapy.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomishima K, Fujisawa T, Fukumura Y, Ushio M, Fukuma T, Takahashi S, Takasaki Y, Suzuki A, Ito K, Ishii S, Yao T, Nagahara A, Isayama H.
    • 雑誌名

      Pancreas

      巻: 51 号: 9 ページ: 1133-1139

    • DOI

      10.1097/mpa.0000000000002151

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IL-13Rα2 Is a Biomarker of Diagnosis and Therapeutic Response in Human Pancreatic Cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa T, Joshi BH, Takahashi S, Takasaki Y, Suzuki A, Ito K, Ochiai K, Tomishima K, Ishii S, Puri RK, Isayama H.
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 11 号: 7 ページ: 1140-1140

    • DOI

      10.3390/diagnostics11071140

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Pancreatic Adenocarcinoma with Strong Expression of IL-13Rα2 Shows a Poor Response to Gemcitabine-based Chemotherapy2023

    • 著者名/発表者名
      Ko Tomishima, Toshio Fujisawa, Yuki Fukumura, Hiroto Ota, Daishi Kabemura, Mako Ushio, Taito Fukuma, Sho Takahashi, Yusuke Takasaki, Akinori Suzuki, Koichi Ito, Shigeto Ishii, Takashi Yao, Hiroyuki Isayama
    • 学会等名
      United European Gastroenterology Week 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膵癌化学療法効果予測におけるIL-13 receptor α2のバイオマーカーとしての役割2023

    • 著者名/発表者名
      藤澤 聡郎、冨嶋 享、福村 由紀、齋浦 明夫、伊佐山 浩通
    • 学会等名
      第54回日本膵臓学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膵癌におけるIL-13 receptorα2発現とジェムシタビン感受性の関連性2023

    • 著者名/発表者名
      藤澤 聡郎、冨嶋 享、伊佐山 浩通
    • 学会等名
      第109回 日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膵癌抗癌剤治療におけるIL-13 receptorα2 発現による効果予測と感受性低下機序の解明2023

    • 著者名/発表者名
      藤澤聡郎, 冨嶋享, 伊佐山浩通.
    • 学会等名
      第109回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 膵癌の化学療法選択においてIL-13 receptorα2発現の示す意義.2022

    • 著者名/発表者名
      冨嶋享, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通
    • 学会等名
      U45消化器疾患 イノベーションカンファレンス ~サイエンスでつながる次世代の会~
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 癌精巣抗原IL-13Rα2の膵癌における役割と分子標的治療法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      藤澤聡郎
    • 学会等名
      第6回がんブレインストーミング研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膵癌EUS-FNA検体で評価し得たIL-13 receptor&alpha2発現と化学療法効果について.2022

    • 著者名/発表者名
      冨嶋享, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通, 福村由紀
    • 学会等名
      第103回日本消化器内視鏡学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 膵癌の化学療法選択においてIL-13 receptorα2発現の示す意義.2022

    • 著者名/発表者名
      冨嶋享, 藤澤聡郎, 伊佐山浩通.
    • 学会等名
      第108回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] PANCREATIC ADENOCARCINOMA WITH STRONG EXPRESSION OF IL-13R?2 SHOWS A POOR RESPONSE TO GEMCITABINE-BASED CHEMOTHERAPY.2022

    • 著者名/発表者名
      Ko Tomishima, Toshio Fujisawa, Hiroyuki Isayama
    • 学会等名
      United-European Gastrointestinal Week
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膵癌EUS-FNA検体で評価し得たIL-13 receptor a2発現と化学療法効果について2022

    • 著者名/発表者名
      冨嶋 享、藤澤 聡郎、伊佐山 浩通、福村 由紀
    • 学会等名
      第103回 日本消化器内視鏡学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 膵癌の化学療法の選択においてIL-13 receptor a2発現の示す意義2022

    • 著者名/発表者名
      冨嶋 享、藤澤 聡郎、伊佐山 浩通
    • 学会等名
      第108回 日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi