• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類辺縁皮質-ストリオソーム経路の多細胞活動記録法による機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K07259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

雨森 智子  京都大学, 高等研究院, 特別研究員(RPD) (20896980)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード神経生理学 / マカクザル / 大脳基底核 / 線条体 / 多点同時記録法 / 微小電気刺激法 / カルシウムイメージング / ストリオソーム / 不安障害
研究開始時の研究の概要

霊長類において不安障害に因果的に関わると考えられる神経回路は、大脳皮質-大脳基底核に広く分散し、その下流域に線条体ストリオソーム構造があることがわかってきた。応募者は、不安障害は辺縁皮質によるストリオソーム制御の異常によって引き起こされるという仮説をたてた。これを検証するため、霊長類辺縁皮質と線条体に、記録電極を多数留置し、神経細胞活動を同時記録する。特に、辺縁皮質の局所刺激により「不安状態」を引き起こし、辺縁皮質・線条体ニューロンの同期的活動にどのような変化が引き起こされるかを調べる。最終的には、ヒトの不安障害の治療への寄与を目指す。

研究実績の概要

霊長類において不安障害やうつに因果的に関わるとされる神経回路は、大脳皮質ー大脳辺縁系にわたり広く分散して存在すると考えられてきた。近年、我々の研究から、これらの回路の下流域に線条体ストリオソーム構造が存在することが明らかになってきた。これまでの一連の研究に基づき、我々は、葛藤状況下で引き起こされる不安は、前頭前皮質(Front)-帯状回皮質(Cingulo)-線条体(Striatum)にわたる神経ネットワーク(FCSネットワーク)の相互作用、情報伝達の異常によって引き起こされるという仮説をたてた。この仮説を検証するため、まず、葛藤課題中のサルの腹内側前頭前皮質を微小電気刺激し、悲観的な意思決定を誘発した。悲観的な意思決定時のFCSネットワークの神経活動と局所電場電位(LFP)を同時に記録した。解析の結果、FCSネットワークのLFPのベータ域での応答は、サルの意思決定を反映することが明らかになった。また、悲観的な意思決定時のFCSネットワークの情報の流れを、グレンジャー因果解析を用い調べた。その結果、背外側前頭前皮質から前帯状回皮質と線条体への情報伝達が通常より低下していたことを発見した。このことから、背外側前頭前皮質から前帯状回皮質・線条体へのトップダウン制御が、悲観的な意思決定に関係することがわかった。この結果は霊長類ではじめて、葛藤状況下での悲観的意思決定時の脳ネットワークの変化を示したもので、不安やうつなどの精神疾患の治療にもつながる可能性がある。本年度はこの研究結果を北米神経科学会やASHBiリトリートでポスター発表を行った。さらに、ASHBiコロキウムで口頭発表を行った。また研究結果を論文にまとめ、Nature Communications誌に投稿し受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、これまでデータ解析を行っていた悲観的な意思決定時の辺縁皮質-線条体にわたる神経ネットワークの情報表現やその相互作用に関する結果を論文にまとめ、国際・国内会議での口頭・ポスター発表を精力的に行った(北米神経科学会とASHBiリトリートでポスター発表、ASHBiコロキウムで口頭発表)。さらにその研究論文がNature communications誌(インパクトファクター16.6)に受理された。また、2頭のマカクザルへの行動課題である葛藤意思決定課題の訓練を完了した。現在、辺縁皮質-ストリオソームを含むネットワークからの慢性多点同時記録の準備をしている。以上のことから、研究の進行・出版ともに順調に進展している。

今後の研究の推進方策

多点同時記録法で得られた局所電場電位のグレンジャー解析に関す論文が受理され出版予定なので、研究結果の国際会議での発表をさらに広く行う予定である。また、前帯状回皮質や後部眼窩前頭皮質、島皮質前部がストリオソーム構造に投射していると考えられるので、これらの局所回路と線条体の相互作用を多点同時記録法やカルシウムイメージング手法、化学遺伝学を使い精緻に調べる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Cingulate microstimulation induces negative decision-making via reduced top-down influence on primate fronto-cingulo-striatal network2024

    • 著者名/発表者名
      Satoko Amemori, Ann M Graybiel, Ken-ichi Amemori
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generalized and social anxiety disorder interactomes show distinctive overlaps with striosome and matrix interactomes2021

    • 著者名/発表者名
      Karunakaran Kalyani B.、Amemori Satoko、Balakrishnan N.、Ganapathiraju Madhavi K.、Amemori Ken-ichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 18392-18392

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97418-w

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Causal Evidence for Induction of Pessimistic Decision-Making in Primates by the Network of Frontal Cortex and Striosomes2021

    • 著者名/発表者名
      Amemori Satoko、Graybiel Ann M.、Amemori Ken-ichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 15 ページ: 649167-649167

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.649167

    • NAID

      120007141959

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Dampened top-down influence in the primate fronto-cingulo-striatal network underlying negative bias in conflict decision-making2024

    • 著者名/発表者名
      Satoko Amemori, Ann M Graybiel, Ken-ichi Amemori
    • 学会等名
      ASHBi Retreat 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The mechanisms of cognitive top-down influence on pessimistic decisions in non-human primates2024

    • 著者名/発表者名
      Satoko Amemori
    • 学会等名
      41st ASHBi Colloquium
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Reduced top-down influence in the priimate fronto-cingulo-striatal network underlying negative bias in conflict decision-making2023

    • 著者名/発表者名
      Satoko Amemori, Ann M Graybiel, Ken-ichi Amemori
    • 学会等名
      Society For Neuroscience Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The ventromedial prefrontal cortex and hirachical network of anxiety in primates2022

    • 著者名/発表者名
      雨森智子
    • 学会等名
      24th ASHBi colloquium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The ventromedial prefrontal cortex and limbic network of anxiety in primates2022

    • 著者名/発表者名
      雨森智子
    • 学会等名
      ASHBi Retreat 2022 online
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pathway-selective silencing of ventral striatum neurons projecting to the ventral pallidum elevates motivational states under approach-avoidance conflict in nonhuman primates2021

    • 著者名/発表者名
      Jungmin OH
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Meeting, Nov, 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiple types of navigational information are independently encoded in the population activities of the dentate gyrus neurons2021

    • 著者名/発表者名
      村野 友幸
    • 学会等名
      第44回日本神経大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi