• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ALSゲノム編集マウスを用いたGC/UGリッチRNA配列での病態考察と治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K07281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西本 祥仁  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30398622)

研究分担者 芝田 晋介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問教授 (70407089)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードALS / FUS / RNA結合タンパク質 / ゲノム編集マウス / DigiGait解析システム / 核内RNA / ノンコーディングRNA / 核膜タンパク質 / 核内RNA / 長鎖ノンコーディングRNA / パラスペックル / DigiGait 解析システム / 核酸医薬
研究開始時の研究の概要

神経変性疾患とRNAノンコーディング領域の関連性はこれまで数多く報告されてきた。ALSにおいてもC9ORF72のGC-rich配列のリピートやパラスペックル(NEAT1長鎖ノンコーティングRNAを芯とする)の発現が発見されたが, 治療法の実現には至っていない。本研究では、
1)ALSゲノム編集モデルマウスにおけるALSに関連するRNA代謝異常の病態再現
2) ALSに関連するとりわけ核内の各種RNA代謝変化の人為的調節がモデルマウスの生存にどのような影響を及ぼすか, の2点を解明する。
本研究の創造性は独自の視点をもってRNA代謝異常に対する新規治療開発までを到達目標としている点にあるといえる。

研究実績の概要

3年次の研究実績をここに報告する。1-2年次に計画されていた計画1「ゲノム編集技術によるFUS変異ノックインマウスの作成と評価」については、表現型解析、組織内分子変化の解析を完了した。表現型に関しては、ヘテロ変異体の前肢および後肢の運動機能に14月齢時点で有意な低下を認め、その統計学的有意差も確定したデータを得た。脊髄組織の表現型解析としても、ヘテロ変異体の前角内の運動神経細胞数の減少、核膜の形態変化も定量的測定と解析評価を完了した。
さらにモデルマウスでの核膜変性の分子生物学変化を明確に同定するため、ALS患者由来のヘテロFUS変異体を有するiPS細胞、健常者ドナー由来iPS細胞から人為的に作成したホモFUS変異体を有するiPS細胞をもとに運動神経細胞(MNs)を誘導し、RNA-seqの発現解析を実施した。その結果、核膜構造タンパク質および核膜内機能性タンパク質のRNA発現異常を同定した。
3-4年次に実施計画していたALS特異的なRNA代謝異常の阻害による生体内効果の検討へ向けては、各種生体試料のサンプリングのため、臨床研究「筋萎縮性側索硬化症(ALS)の病態に関連する分子メカニズムの解明と効果的薬剤標的を同定するための臨床研究」として慶應義塾大学医学部 倫理委員会で承認を得て(承認番号20221155)、ALS専門外来の拡張によって、その試料数は増加し、着実に進行中である。現在、3年次までの研究成果をすでに論文にまとめ、神経科学系の雑誌の査読過程の最終段階にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ゲノム編集技術によるモデルマウスの作成、表現型解析、そしてiPS細胞由来の運動ニューロン(MNs)を用いて核膜機能異常に関連するALS病態の再現性の検証という点で順調に本プロジェクトは進行している。DigiGait解析システムを用いた定量的な歩容半自動解析法によって、運動機能の差異を明確に示すデータを得た。標的となるFUS遺伝子のヘテロ変異体を有する本モデルマウスでは、核膜、核膜孔の形態変化が示され、この所見はALS患者由来iPS細胞から分化したMNs、ヒトALS剖検脊髄組織においても再現される表現型であることが確認された。またこの核膜形態変化と合わせてそのRNA発現変化の検証については、iPS細胞由来MNsを用いた系を用いたRNAシークエンスをあわせて実施した。これらの結果からFUS変異タンパクの新たな病態機序解明への切り口として、核膜における機能異常を示す分子変化に関連した知見についてまずは論文執筆まで実現した。3-4年次に計画されていた計画4でのRNA代謝異常検索と効果的薬物の開発を遂行していく上で、順調な進捗状況にあると考えている。

今後の研究の推進方策

前述のとおり、ゲノム編集モデルマウスの生存および表現型解析において、思いがけず核膜機能異常を示す形態変化、分子変化をとらえ、その病態機序の一端を証明することができた。ここまでの結果について、モデルマウス作成の成果とあわせてまずは論文発表を行う見通しである。
さらに本研究の従来の目的であるノンコーディングRNAのALS特異的な代謝異常の探索と実用的な薬剤開発に向けた研究を継続中である。共同研究施設の拡大にも助けられて新たな手法を用いた解析技術の応用性も広がり、本年度計画の特異的ノンコーディングRNA阻害薬の開発につなげていくことを目標として、当初の研究計画を軸として引き続き本プロジェクトを推進していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Depressive symptoms and carotid arteriosclerosis in very old people aged 85?years and older: A cross‐sectional study by the Kawasaki Aging and Wellbeing Project2024

    • 著者名/発表者名
      Shikimoto Ryo、Sasaki Takashi、Abe Yukiko、Nishimoto Yoshinori、Hirata Takumi、Mimura Masaru、Arai Yasumichi
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 78 号: 3 ページ: 209-211

    • DOI

      10.1111/pcn.13636

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Missing-piece” sign with dural arteriovenous fistula at craniocervical junction: A case report2023

    • 著者名/発表者名
      Tezuka Toshiki、Nukariya Tomonori、Katsumata Masahiro、Miyauchi Tsubasa、Tokuyasu Daiki、Azami Shunpei、Izawa Yoshikane、Nagoshi Narihito、Fujiwara Hirokazu、Mizutani Katsuhiro、Akiyama Takenori、Toda Masahiro、Nakahara Jin、Nishimoto Yoshinori
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 32 号: 7 ページ: 107152-107152

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2023.107152

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic significance of serum testosterone level in patients with castration‐resistant prostate cancer treated with cabazitaxel2023

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Shinnosuke、Kosaka Takeo、Nishimoto Yoshinori、Kamisawa Ken、Watanabe Keitaro、Baba Yuto、Takeda Toshikazu、Matsumoto Kazuhiro、Oya Mototsugu
    • 雑誌名

      The Prostate

      巻: 84 号: 1 ページ: 25-31

    • DOI

      10.1002/pros.24620

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measurement of polydoctoring as a crucial component of fragmentation of care among patients with multimorbidity: Cross‐sectional study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ando Takayuki、Sasaki Takashi、Abe Yukiko、Nishimoto Yoshinori、Hirata Takumi、Haruta Junji、Arai Yasumichi
    • 雑誌名

      Journal of General and Family Medicine

      巻: 24 号: 6 ページ: 343-349

    • DOI

      10.1002/jgf2.651

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Status and physiological significance of circulating adiponectin in the very old and centenarians: an observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takashi、Nishimoto Yoshinori、Hirata Takumi、Abe Yukiko、Hirose Nobuyoshi、Takayama Michiyo、Takebayashi Toru、Okano Hideyuki、Arai Yasumichi
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12 ページ: 86309-86309

    • DOI

      10.7554/elife.86309

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of Amyloid and Tau PET on Changes in Diagnosis and Patient Management2023

    • 著者名/発表者名
      Shimohama S, Tezuka T, Keisuke T, Bun S, Tabuchi H, Seki M, Momota Y, Suzuki N, Morimoto A, Iwabuchi Y, Kubota M, Yamamoto Y, Sano Y, Shikimoto R, Funaki K, Mimura Y, Nishimoto Y, Ueda R, Jinzaki M, Nakahara J, Mimura M, Ito D
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 100 号: 3

    • DOI

      10.1212/wnl.0000000000201389

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between multimorbidity, self-rated health and life satisfaction among independent, community-dwelling very old persons in Japan: longitudinal cohort analysis from the Kawasaki Ageing and Well-being Project2022

    • 著者名/発表者名
      Ando Takayuki、Nishimoto Yoshinori、Hirata Takumi、Abe Yukiko、Takayama Midori、Maeno Takashi、Fujishima Seitaro、Takebayashi Toru、Arai Yasumichi
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 12 号: 2 ページ: e049262-e049262

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-049262

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALDH2 p.E504K Variation and Sex Are Major Factors Associated with Current and Quitting Alcohol Drinking in Japanese Oldest Old2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takashi、Nishimoto Yoshinori、Hirata Takumi、Abe Yukiko、Takebayashi Toru、Arai Yasumichi
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 12 号: 6 ページ: 799-799

    • DOI

      10.3390/genes12060799

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NEAT1 lncRNA and amyotrophic lateral sclerosis2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Yoshinori、Nakagawa Shinichi、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 150 ページ: 105175-105175

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2021.105175

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ニボルマブ投与後に心筋炎を合併したirAE筋炎の1例2023

    • 著者名/発表者名
      忽滑谷 智紀, 徳安 大輝, 手塚 俊樹, 西本 祥仁, 水野 里香, 浜本 康夫, 鈴木 重明, 中原 仁
    • 学会等名
      日本内科学会 第685回関東地方会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation into the Difference of Cognitive Decline between the Centenarians and Alzheimer's Disease2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nishimoto, Takashi Sasaki, Yukiko Abe, Mika Konishi, Daisuke Ito, Shogyoku Bun, Yuri Otaki, Norikazu Hara, Akinori Miyashita, Takeshi Ikeuchi, Yasumichi Arai
    • 学会等名
      The 75th AAN Annual Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] To Investigate When and What to Do for Deep Subcortical White Matter Hyperintensity (DSWMH) in a Large Cohort Study2023

    • 著者名/発表者名
      oshinori Nishimoto, Kyoko Hiyoshi-Arai, Sadanori Higashino, Hidetaka Takeda, Takahiro Amano
    • 学会等名
      The 75th AAN Annual Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Status and physiological significance of circulating adiponectin in the very old and centenarians2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sasaki, Yoshinori Nishimoto, Takumi Hirata, Yukiko Abe, Nobuyoshi Hirose, Michiyo Takayama, Toru Takebayashi, Hideyuki Okano, Yasumichi Arai
    • 学会等名
      The International Centenarian Consortium: ICC 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Status and physiological significance of circulating adiponectin in the very old and centenarians2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sasaki, Yoshinori Nishimoto, Takumi Hirata, Yukiko Abe, Nobuyoshi Hirose, Michiyo Takayama, Toru Takebayashi, Hideyuki Okano, Yasumichi Arai
    • 学会等名
      第12回IAGG-AOR(アジア/オセアニア国際老年学会議
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between sleep duration and cognitive function in the very old people: A cross-sectional study.2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Shikimoto、Takashi Sasaki、Yukiko Abe、Yoshinori Nishimoto、Takumi Hirata、Masaru Mimura、Yasumichi Arai
    • 学会等名
      第12回IAGG-AOR(アジア/オセアニア国際老年学会議
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経疾患に対する核酸医薬の実用を視野に入れた診療ストラテジー2023

    • 著者名/発表者名
      西本祥仁
    • 学会等名
      神経筋疾患Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ALSの診断と治療 アップデート2023

    • 著者名/発表者名
      西本祥仁
    • 学会等名
      ALS医療連携セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] tRNA metabolism and motor neuron diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nishimoto
    • 学会等名
      The 35th Tokyo RNA Club
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニボルマブ投与後に心筋炎を合併したirAE筋炎の1例2023

    • 著者名/発表者名
      忽滑谷 智紀, 徳安 大輝, 手塚 俊樹, 西本 祥仁, 水野 里香, 浜本 康夫, *鈴木 重明, 中原 仁
    • 学会等名
      日本内科学会 第685回関東地方会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高齢者におけるGrowth differentiation factor-15と頸動脈硬化 との関連:The Kawasaki Aging and Wellbeing Project2022

    • 著者名/発表者名
      新井康通、平田 匠、西本祥仁、阿部由紀子
    • 学会等名
      第54回 日本動脈硬化学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of Amyloid and tau PET Combination on Changes in Diagnosis and Management2022

    • 著者名/発表者名
      下濱 祥、手塚俊樹、高畑圭輔、文 鐘玉、田渕 肇、関 守信、百田友紀、三村 悠、西本祥仁、色本 涼、舟木 桂、窪田真人、山本保天、佐野康徳、中原 仁、三村 將、伊東大介
    • 学会等名
      第41回 日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高齢者における血漿アミロイドβと認知機能:川崎ウェルビーイングプロジェクト2022

    • 著者名/発表者名
      色本 涼、佐々木貴史、阿部 由紀子、西本 祥仁、平田 匠、三村 將、新井 康通
    • 学会等名
      第41回 日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 百寿者の認知機能と遺伝学的背景2022

    • 著者名/発表者名
      新井康通、佐々木貴史、西本 祥仁、三村 將、岡野栄之、広瀬信義
    • 学会等名
      第41回 日本認知症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体腎移植患者の汎発性帯状疱疹に対してアシクロビル投与中に発症したVZV髄膜炎2022

    • 著者名/発表者名
      内川理紗、髙宮城冴子、松本薫郎、伊東可寛、川崎洋、徳安大輝、森田伸也、西本祥仁、中村善雄
    • 学会等名
      第904回 日本皮膚科学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The gender differences in the centenarians with extreme aging are affected by APOE e4 alleles2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nishimoto
    • 学会等名
      第62回 日本神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 卵巣癌を背景として発症したN型VGCC抗体を伴う急性精神・高次機能障害に関する臨床的検討2021

    • 著者名/発表者名
      北川賢、久冨木原健二、窪田真人、西本祥仁、中原仁
    • 学会等名
      神経免疫学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ACE-IIIを用いた加齢性認知機能低下とアルツハイマー型認知症との鑑別点の考察2021

    • 著者名/発表者名
      西本祥仁,佐々木貴史,阿部由紀子,江口洋子,色本 涼, 三村 將,岡野栄之, 新井康通
    • 学会等名
      第40回 日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾大学医学部 神経内科

    • URL

      https://www.neurology.med.keio.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi