• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族性発症する甲状腺腫の遺伝学的要因の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K07325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

小飼 貴彦  獨協医科大学, 医学部, 教授 (40711693)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードサイログロブリン遺伝子 / 多結節性甲状腺腫 / KEAP1 / 家族性甲状腺腫 / 家族性甲状腺結節 / 家族性多結節性甲状腺腫
研究開始時の研究の概要

甲状腺に腫瘤が多発する多結節性甲状腺腫の多くに遺伝子異常が関係することがわかってきた。われわれの研究によると、当該疾患では、小児クレチン症の原因にもなるサイログロブリン遺伝子異常が多く検出されるが、腫瘤形成のメカニズムやがん化の可能性、遺伝しないタイプの甲状腺腫におけるサイログロブリン遺伝子異常の関与の有無などは不明である。遺伝するタイプの異常、及び遺伝しないタイプの異常の両方について検討し、細胞実験の結果も合わせてデータベースを作り、病原性の高い遺伝子異常かどうか、遺伝子検査の際、より確実に判断できるようにすることが本プロジェクトの目標である。

研究成果の概要

多結節性甲状腺腫 (MNG) は、人口の 1 - 4%にみられ、その発症には遺伝学的要因も関与することがわかってきた。われわれは、甲状腺腫瘍発症に関連するとされるがん関連遺伝子や、甲状腺腫の原因となる、甲状腺ホルモン合成に関係する遺伝子の変異を、126人の血液検体を用いて網羅的に検索し、多結節性甲状腺腫の遺伝学的要因の解明を試みた。その結果、サイログロブリン遺伝子のミスセンス変異が約75%の症例で認められた。また、KEAP1 変異の症例で、遺伝性腫瘍と同様の2ヒット説に従う腫瘍形成機序が示唆されたほか、先天性甲状腺機能低下症の新規遺伝的多型の関与が示唆される例も認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

成人でしばしば認められる多結節性甲状腺腫の遺伝学的背景として、サイログロブリン遺伝子のミスセンスバリアントの頻度が高いことが確認された。また、悪性腫瘍のリスク因子として重要な遺伝性腫瘍症候群の原因遺伝子が、約10%程度の症例に関与していることが明らかとなった。サイログロブリン遺伝子のバリアント自体も悪性腫瘍との関連が報告されており、多結節性甲状腺腫の遺伝診療で、今後重要な情報となる悪性腫瘍合併リスクを推測するうえで、甲状腺腫関連遺伝子の網羅的検査が有用である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Functional variants in a TTTG microsatellite on 15q26.1 cause familial nonautoimmune thyroid abnormalities2024

    • 著者名/発表者名
      Narumi S、Nagasaki K、Kiriya M、Uehara E、Akiba K、Tanase-Nakao K、Shimura K、Abe K、Sugisawa C、Ishii T、Miyako K、Hasegawa Y、Maruo Y、Muroya K、Watanabe N、Nishihara E、Ito Y、Kogai T、Kameyama K、Nakabayashi K、Hata K、Fukami M、Shima H、Kikuchi A、Takayama J、Tamiya G、Hasegawa T
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 56 号: 5 ページ: 869-876

    • DOI

      10.1038/s41588-024-01735-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of IL-33 signaling ameliorate hepatic fibrosis with decreasing MCP-1 in a mouse model of diabetes and non-alcoholic steatohepatitis; comparison for luseogliflozin, an SGLT2 inhibitor2024

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu Sho、Jojima Teruo、Hashiguchi Masaaki、Kishi Haruka、Niitani Takafumi、Sakurai Shintaro、Iijima Toshie、Kogai Takahiko、Tomaru Takuya、Usui Isao、Aso Yoshimasa
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes and its Complications

      巻: 38 号: 1 ページ: 108650-108650

    • DOI

      10.1016/j.jdiacomp.2023.108650

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Switching from the tablet to the powder formulation of levothyroxine corrects severe hypothyroidism in a patient with lactose intolerance2022

    • 著者名/発表者名
      Jojima Teruo、Shinzawa Toshimitsu、Ohira Eriko、Sakurai Shintaro、Tomaru Takuya、Iijima Toshie、Kogai Takahiko、Usui Isao、Aso Yoshimasa
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 69 号: 8 ページ: 941-945

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ21-0656

    • ISSN
      0918-8959, 1348-4540
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 検査領域別に見たアプローチ:遺伝子検査2021

    • 著者名/発表者名
      小飼貴彦
    • 雑誌名

      Medical Technology

      巻: 49 ページ: 938-943

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 甲状腺疾患の遺伝子診断2021

    • 著者名/発表者名
      小飼貴彦
    • 雑誌名

      Vita

      巻: 38 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 意外に多い? 遺伝性の甲状腺腫2024

    • 著者名/発表者名
      小飼貴彦
    • 学会等名
      医学検査学会・関甲信首都圏支部・遺伝子染色体セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多結節性甲状腺腫形成に関わるKEAP1異常症の分子メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      西原 永潤, 深田 修司, 廣川 満良, 小飼 貴彦, 赤水 尚史
    • 学会等名
      兵庫県医師会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 遺伝性甲状腺疾患のすべて2021

    • 著者名/発表者名
      深田修司, 菱沼昭, 小飼貴彦, 大江秀美, 鳴海覚志編
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      日本医事新報社
    • ISBN
      9784784959853
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi