研究課題/領域番号 |
21K07348
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 城西大学 |
研究代表者 |
松崎 広和 城西大学, 薬学部, 助教 (80582238)
|
研究分担者 |
坂本 武史 城西大学, 薬学部, 教授 (20187040)
岡崎 真理 城西大学, 薬学部, 教授 (50272901)
袁 博 城西大学, 薬学部, 教授 (10328552)
玄 美燕 城西大学, 薬学部, 助教 (50711751)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | クルクミン誘導体 / 抗うつ作用 / 抗炎症作用 / 抗酸化作用 / 神経炎症仮説 / 炎症性サイトカイン / 行動薬理 / 予防効果 / 酸化ストレス |
研究開始時の研究の概要 |
うつ病は誰もが罹患する可能性のある精神疾患であるにも関わらず、既存の抗うつ薬は副作用が多く、治療効果が不十分であることから、有効性の高い治療薬の創出および予防法の開発が求められている。クルクミンは抗酸化作用や抗炎症作用を有し、また、脳内モノアミン濃度の増加、神経新生の促進など様々な作用を介して抗うつ作用を示すことが報告されている。クルクミンをリード化合物として合成した新規クルクミン誘導体の一つCUD003がモデル動物において強い抗うつ作用を示すことを見出したが、そのメカニズムの詳細は明らかではないため、本研究では、CUD003のうつ症状発症に対する予防・改善メカニズムの解明を目的とした。
|
研究成果の概要 |
うつ病は誰もが罹患する可能性のある精神疾患であり、その予防法および有効な治療薬が求められている。本研究では、クルクミン誘導体CUD003のLPS誘発うつ様行動に対する予防効果について検討した。CUD003の連続予防投与は、LPS投与によるうつ様行動発現を有意に抑制した。その効果はCurよりも低濃度で認められた。また、LPSによる血中の炎症性サイトカイン濃度(IL-1βおよびTNF-α)の上昇を、CUD003は有意に抑制した。以上の結果より、CUD003は、連続予防投与することでCurよりも強くうつ様症状発症を予防すること、それには炎症反応の抑制が関与することが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
うつ病は様々な病因仮説が提唱されているが、近年、うつ病の病因にもサイトカインや免疫細胞が関与しているとする「神経炎症仮説」が注目されている。本研究では、抗酸化作用や抗炎症作用など多くの生物活性を有するクルクミンをリード化合物として合成したクルクミン誘導体CUD003の予防的投与により、うつ様症状の発症を予防(軽減)することができる可能性が示された。本研究によって得られた知見により、将来的に薬物によってうつ病の発症を予防するという予防的薬物療法の可能性を提唱出来るのではないかと考えている。
|