• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非アルコール性脂肪性肝炎と心疾患における酸化HDLの役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

五家 里栄  自治医科大学, 医学部, 助教 (00894891)

研究分担者 小谷 和彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (60335510)
三浦 光一  自治医科大学, 医学部, 教授 (90375238)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード酸化HDL / NAFLD / 心血管イベント / NASH
研究開始時の研究の概要

非アルコール性脂肪性肝疾患/脂肪性肝炎(NAFLD/NASH)患者の最大の死因は肝臓関連誌ではなく心血管系疾患である。しかし、心血管系疾患の重要なリスクである高コレステロール血症は進行したNASHではむしろ改善し、心血管系疾患のリスク評価を見誤る可能性がある。我々はこれまでの研究でNASHが進行すると酸化HDLが増加し、心疾患患者で高値を示すことを見出した。本研究では臨床研究にて酸化HDLがNAFLD/NASH患者での心血管系疾患予測の新しいマーカーとなるか多数例での検討、基礎実験にて酸化HDLが血管及び肝臓に与える障害を検討し酸化HDLの利用方法やその分子生物学的作用を明らかにしたい。

研究実績の概要

心血管イベントのリスク評価方法の一つにFramingham Risk Score (FRS)がある。この予測式は心血管イベントのリスク因子である総コレステロール、またはLDLコレステロール値が含まれている。非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者の死因は心血管イベントが多く、進行したNAFLD(肝硬変)ではさらにそのイベント数が多くなると報告されている。しかし肝硬変ではコレステロール産生能が低下するため、FRSが必ずしも高値とならない可能性がある。我々は、酸化HDLが肝繊維化進行とともに上昇することを報告した。よって酸化HDLはコレステロール値に変わり、NAFLDの心血管イベントリスク評価のための新しいマーカーになりうる可能性がある。本研究では酸化HDLがFRSに替わりうるような指標となるのか、NAFLDにおける心血管イベントとの関連を明らかにする。170例(NAFLD138例、non-NAFLD32例)を対象とし、酸化HDLと心血管系合併症の有無について検討した。心血管イベントの既往は13人 (8%)に認められ、心疾患8例、脳血管疾患5例で、すべてNAFLD群であった。また高血圧・糖尿病・脂質異常症の合併・喫煙・BMI 25以上はそれぞれ80人(47%)、58人(34%)、 98人 (58%)、22人(13%)、 107人(63%)で、喫煙を除いてはNAFLD群に多かった。血中酸化HDLの中央値は199 U/mlで、NAFLD無有 (87 vs 231)、心血管系イベント既往無有 (193 vs 250)、肝関連イベント (185 vs 370)で高値であった。NAFLD症例に限定しても、 心血管イベントの既往や肝関連イベント既往で酸化HDLは高値であった。酸化HDLは心血管イベントの既往を有する例で高値であり、心血管イベントの予測に使用できる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度 国内・国際学会での発表もできたが、論文作成に時間を要している。

今後の研究の推進方策

これまでの研究内容を集約、論文作成を継続していく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Oxidized high-density lipoprotein shows a stepwise increase as fibrosis progresses in patients with nonalcoholic fatty liver disease.2021

    • 著者名/発表者名
      Miura K, Arai N, Goka R, Morimoto N, Watanabe S, Isoda N, Yamamoto H, Kotani K.
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 10 号: 2 ページ: 239-239

    • DOI

      10.3390/antiox10020239

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Oxidized HDL is a potential biomarker of hepatic and coronary events in patients with MASLD2024

    • 著者名/発表者名
      Rie Goka
    • 学会等名
      APASL 2024 Kyoto
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NAFLD患者における酸化HDL測定の意義と心血管系疾患の合併2023

    • 著者名/発表者名
      五家 里栄
    • 学会等名
      日本動脈硬化学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Oxidized HDL is a potential biomarker of hepatic and coronary events in patients with NAFLD2023

    • 著者名/発表者名
      Rie Goka
    • 学会等名
      JSH international Liver Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NAFLD/NASHにおける冠動脈疾患発見のための新しいバイオマーカー酸化HDLの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      三浦光一、荒井道、五家里栄、森本直樹、渡邊俊司、津久井舞未子、野本弘章、佐藤直人、前田浩史、礒田憲夫、山本博徳
    • 学会等名
      第57回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi