• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食―消化器症状の慢性重症化に関する中枢神経系の構造的・機能的リモデリングの検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K07385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関東北大学

研究代表者

庄司 知隆  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40360870)

研究分担者 遠藤 由香  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (00343046)
佐藤 康弘  東北大学, 大学病院, 講師 (20375033)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード機能性ディスペプシア / 回避制限性食物摂取症 / 摂食障害 / 脳機能画像
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、「原因不明の慢性消化器症状は、消化管ホルモン分泌異常によるneurotoxityおよびapotosis抑制機能の障害を介した、中枢神経系の機能的および構造的リモデリングが原因である」と仮説を設定し、機能性消化管障害(Functional gastrointestinal disorder; FGID)ならびに摂食障害(Eating Disorder:ED)に共通および特異的な中枢神経機能・構造異常(自律神経―情動系の機能的結合、脳領域間結合、デフォルトモード、脳血流)の存在を明らかにする。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi