研究課題/領域番号 |
21K07407
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立駒込病院(臨床研究室) |
研究代表者 |
金政 佑典 地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立駒込病院(臨床研究室), 腫瘍内科, 医長 (30868633)
|
研究分担者 |
下山 達 地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立駒込病院(臨床研究室), 腫瘍内科, 部長 (70450591)
大保木 啓介 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医学研究センター, 副参事研究員 (80415108)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 悪性リンパ腫 / 免疫微小環境 |
研究開始時の研究の概要 |
NGSを用いたRNA-seqデータから、免疫関連遺伝子の発現のみならず、腫瘍浸潤T細胞等の免疫細胞の含有率推定も可能になり、腫瘍微小環境の分子・細胞レベルでの具体的な解釈が可能である。また腫瘍微小環境におけるTCRは予後や免疫療法の反応性と関連していることが報告されており、RNA-seqデータを用いてTCR多様性を評価する方法は近年次々と開発されている。免疫プロファイルに基づくDLBCLの予後予測を可能にするため、複数の制限公開データセットと独自収集のDLBCLの治療前リンパ節のRNA-seqデータを用いてバイオインフォマティクス解析と統計解析を行う
|
研究実績の概要 |
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)は悪性リンパ腫の中で最も頻度の高い病型であり、抗CD20抗体であるリツキシマブに、シクロホスファミド、ドキソルビシン、オンコビン、プレドニゾロンを併用したR-CHOP療法が現在の標準治療である。根治可能な疾患ではあるが、約30~40%の症例で治療に抵抗性を示す。こうした症例への治療法開発に着手するためにも、難治例の予測方法が必要である。 DLBCLの予後指標には、国際予後指標(IPI)/IPI関連スコア(臨床スコア)、Cell-of-Origin(トランスクリプトーム)、あるいはダブルヒットリンパ腫(染色体転座)などがあるが、いずれの方法も難治性DLBCL症例を高精度に予測することは難しい。我々は、DLBCL患者の予後を“免疫プロファイル”から高精度に予測可能であると考えている。 複数の制限公開データセットと独自収集のDLBCLの治療前リンパ節のRNA-seqデータを用いてバイオインフォマティクス解析を行っている。その解析の中で、予後と関わる因子としてIDO1の発現に注目した。IDO1は腫瘍内に浸潤するT細胞数のサロゲートマーカーになること、およびIDO1高発現の群、低発現の群のそれぞれにおいて、腫瘍微小環境を構成する細胞の多寡が予後と関連していることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
制限公開データの使用許可が下りるまでに時間を要したが、現在はデータを入手できている、その解析を行っているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点までで得られた仮説を、別のデータセットを用いて検証を行う予定である。その後に英文論文の執筆・投稿を目指す。
|