• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

V180I遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病の発症と病態進展に関わる因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

岩崎 靖  愛知医科大学, 加齢医科学研究所, 教授 (60378172)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードプリオン病 / クロイツフェルト・ヤコブ病 / V180I遺伝性CJD / 遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病 / V180I / 経管栄養 / 呼吸不全 / 自然経過 / 生存期間 / 周期性同期性放電 / ミオクローヌス
研究開始時の研究の概要

本邦の遺伝性プリオン病の中で最も頻度の多い、プリオン蛋白(PrP)遺伝子V180I変異を伴う遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の病態解明を本研究の目的とする。CJDとしては非典型的な臨床所見、病理所見を呈するV180I遺伝性CJDの臨床像および病理像を分子遺伝学的な解析結果も加えて多数例で網羅的に解析することで、プリオン病の発症機序と病態進展機序の解明に加えて、プリオン病の治療法開発および発症予防法の手掛かりを得ることが期待される。

研究成果の概要

プリオン蛋白遺伝子コドン180にバリンからイソロイシンへの点変異を伴う遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)19例(男性3例、女性16例)の発症と病態進展に関わる因子を検討した。全例が日本人で、発症年齢は平均78.8 ± 5.5歳、全経過は平均46.3 ± 38.6ヵ月で、コドン129多型はMet/Met例が15例、Met/Val例が4例だった。性別、コドン129多型は全経過に関連がなかった。高齢発症の症例ほど全経過が短かった。経管栄養が施行された11例は、施行されなかった8例と比べ長期生存していた。MM1型孤発性CJDと比べて、有意に女性が多く、高齢発症であり、長期生存していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プリオン病の病態解明、有効な治療法および予防法の開発、早期診断法の確立は医学の分野に留まらず、社会全体が希求する重要な研究分野となっており、一刻も早い解決が望まれている。V180I変異にはCJDの病変進展に対して保護的な因子(protective factor)が存在することが推定されており、V180I遺伝性CJDの発症と病態進展に関わる因子を検討することは、プリオン病の病態解明に重要な鍵を与えると考えられる。しかしながら、V180I遺伝性CJDは日本以外ではほとんど報告がなく、本研究は本邦でしか行い得ない研究である。本研究はV180I遺伝性CJDの発症と病態進展に関わる因子の一部を解明した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Creutzfeldt-Jakob disease(Brownell-Oppenheimer variant)2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎 靖
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 98 ページ: 54-62

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] プリオン病の病理2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎 靖
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 97 ページ: 432-444

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] System degeneration in an MM1-type sporadic Creutzfeldt-Jakob disease case with an unusually prolonged akinetic mutism state2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Yasushi、Mori Keiko、Ito Masumi、Kawai Yoshinari、Akagi Akio、Riku Yuichi、Miyahara Hiroaki、Kobayashi Atsushi、Kitamoto Tetsuyuki、Yoshida Mari
    • 雑誌名

      Prion

      巻: 15 号: 1 ページ: 12-20

    • DOI

      10.1080/19336896.2020.1868931

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Factors influencing the survival period in patients with V180I genetic Creutzfeldt-Jakob disease2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Iwasaki, Akio Akagi, Yuichi Riku, Jun Sone, Hiroaki Miyahara, Mari Yoshida
    • 学会等名
      26th World Congress of Neurology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical characteristics of patients with V180I genetic Creutzfeldt-Jakob disease2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Iwasaki, Akio Akagi, Yuichi Riku, Jun Sone, Hiroaki Miyahara, Mari Yoshida
    • 学会等名
      Asian Pacific Prion Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プリオン病の病理と病理解剖における感染対策2023

    • 著者名/発表者名
      岩崎 靖
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 病的笑いと顔面模倣を呈した,V180I遺伝性Creutzfeldt-Jakob病の一剖検例2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎 靖,赤木明生,陸 雄一,曽根 淳,宮原弘明,吉田眞理
    • 学会等名
      第63回日本神経病理学会総会学術研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 解剖実習遺体のプリオンスクリーニングでみつかったクロイツフェルト・ヤコブ病の1例2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎 靖,中垣岳大,赤木明生,陸 雄一,曽根 淳,宮原弘明,金子美穂,西田教行,佐藤克也,吉田眞理
    • 学会等名
      第48回臨床神経病理懇話会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] System degeneration in an MM1-type sporadic Creutzfeldt-Jakob disease case2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Y, Akagi A, Riku Y, Sone J, Miyahara H, Yoshida M
    • 学会等名
      Asian Pacific Prion Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prion病:臨床像の多様性2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎 靖
    • 学会等名
      日本神経学会東海北陸地区生涯教育講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi