• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性痙性対麻痺の新規原因遺伝子同定

研究課題

研究課題/領域番号 21K07456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

瀧山 嘉久  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (00245052)

研究分担者 下園 啓介  山梨大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (10937949)
土屋 舞  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (30722615)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード遺伝性痙性対麻痺 / 新規原因遺伝子 / 分子病態 / UBAP1 / SPG80 / SPG83 / SPG15 / HSP / knock-in mouse / development of treatment / SPG4 / ZFYVE26 / HPDL
研究開始時の研究の概要

遺伝性痙性対麻痺(HSP)は現在分子遺伝子学的にSPG1~SPG83に分類されこのうち70を超える原因遺伝子が同定されている。一見孤発性と思える症例もHSPであることも知られている。我々が行ったJASPACによる本邦HSPの分子疫学的検討では優性遺伝性(ADHSP)の35%と劣性遺伝性(ARHSP)の50%が原因遺伝子未同定である。本研究では、JASPACで集積している原因遺伝子未同定のADHSP家系ARHSP家系・孤発例について、新規原因遺伝子を同定してHSP発症に至る分子病態機序の解明から治療法の開発へ繋げる。

研究成果の概要

国際共同研究としてHPDL変異が遺伝性痙性対麻痺 (HSP)を起こすことをはじめて見出し(SPG83)、SPG15 (36家系、44名)の臨床像、神経画像、分子遺伝学的特徴を明らかにした。国内では、REEP2変異、Chediak-Higashi症候群、乳児期発症SPG4、一卵性双生児SPG4、SPG31の臨床像と分子遺伝学的特徴を明らかにした。
SPG80の表現型を再現したはじめてのモデル動物 (UBAP1 knock-in mouse)を作成してHSPの治療法開発研究を行った。その結果、薬剤XがUBAP1 knock-in mouseの歩行障害を用量依存性に改善させることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、遺伝性痙性対麻痺 (HSP) の新規原因遺伝子HPDLを国際共同研究としてはじめて同定することができた。HPDLはミトコンドリアに局在して神経細胞分化に関係しているが、HPDL変異により若年発症の純粋型HSPから全般性発達遅延を伴う乳児期発症HSPを引き起こすことが判明した。SPG15、SPG30については、海外あるいは国内のコホート研究を行い、臨床像、神経画像、分子遺伝学的特徴を明らかにした。
HSPの治療法開発研究では、薬剤XがSPG80のモデルマウスの歩行障害を用量依存性に改善させることをはじめて見出した。薬剤Xは、HSPの疾患修飾薬として使用できる可能性があると思われる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Boston Children's Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Friedrich-Baur-Institute(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Karolinska Institutet(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <scp><i>SPTLC2</i></scp> variants are associated with early‐onset <scp>ALS</scp> and <scp>FTD</scp> due to aberrant sphingolipid synthesis2024

    • 著者名/発表者名
      Naruse H、Ishiura H、Takiyama Y、Morishita S、Tsuji S、Toda T, et al.
    • 雑誌名

      Annals of Clinical and Translational Neurology

      巻: - 号: 4 ページ: 946-957

    • DOI

      10.1002/acn3.52013

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腱反射亢進を呈したhereditary sensory and autonomic neuropathy 1Eの1例2024

    • 著者名/発表者名
      Hayashida Hitoshi、Arita Yukimasa、Koh Kishin、Takiyama Yoshihisa、Ikezoe Koji
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 64 号: 4 ページ: 286-291

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-001938

    • ISSN
      0009-918X, 1882-0654
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of monozygotic twins with hereditary spastic paraplegia type 4 and epilepsy, of whom only one developed narcolepsy type 12023

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Y、Uehara T、Nakamura Y、Okadome T、Mukaino T、Takiyama Y、Kira Jun‐ichi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Sleep Research

      巻: - 号: 4

    • DOI

      10.1111/jsr.14102

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ubap1 knock-in mice reproduced the phenotype of SPG802022

    • 著者名/発表者名
      Shimozono K, Nan H, Takiyama Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 67 号: 12 ページ: 679-686

    • DOI

      10.1038/s10038-022-01073-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The clinical and molecular spectrum of <i>ZFYVE26</i>-associated hereditary spastic paraplegia: SPG152022

    • 著者名/発表者名
      Safari A, Kellner M, Takiyama Y, et al.
    • 雑誌名

      Brain

      巻: on line ahead of print 号: 5 ページ: 2003-2015

    • DOI

      10.1093/brain/awac391

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chediak-Higashi syndrome presenting as a hereditary spastic paraplegia.2022

    • 著者名/発表者名
      Koh K, Tsuchiya M, Ishiura H, Shimazaki H, Nakamura T, Hara H, Suzuyama K, Takahashi M, Tsuji S, Takiyama Y, JASPAC.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 67 号: 2 ページ: 119-121

    • DOI

      10.1038/s10038-021-00977-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A p.Glu420Gln mutation in SPAST is associated with infantile onset spastic paraplegia complicated by cerebellar ataxia, epilepsy, peripheral neuropathy, and hypoplasia of the corpus callosum.2022

    • 著者名/発表者名
      Nan H, Mizuno T, Arisaka A, Sei K, and Takiyama Y
    • 雑誌名

      Neurol Sci

      巻: 43 号: 3 ページ: 2123-2126

    • DOI

      10.1007/s10072-022-05879-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A clinical and genetic study of SPG31 in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Hata T, Nan H, Koh K, Ishiura H, Tsuji S, and Takiyama Y
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: online ahead of print 号: 7 ページ: 421-425

    • DOI

      10.1038/s10038-022-01021-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biallelic variants in HPDL cause pure and complicated hereditary spastic paraplegia2021

    • 著者名/発表者名
      Wiessner M, Suzuki Y, Koh K, Nan H, Ishiura H, Tsuji S, Takiyama Y, Baets J, Synofzik M, Sch&#252;le R, Horvath R, Houlden H, Bartesaghi L, Lee HJ, Ampatzis K, Pierson TM, Senderek J.
    • 雑誌名

      Brain

      巻: - 号: 5 ページ: 1422-1434

    • DOI

      10.1093/brain/awab041

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Nepalese family with an REEP2 mutation: clinical and genetic study2021

    • 著者名/発表者名
      Nan Haitian、Takaki Ryusuke、Hata Takanori、Koh Kishin、Takiyama Yoshihisa
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: - 号: 7 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1038/s10038-020-00882-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A p.Arg499His mutation in SPAST is associated with infantile-onset complicated spastic paraplegia: a case report and review of the literature.2021

    • 著者名/発表者名
      Nan H, Shiraku H, Mizuno T, and Takiyama Y
    • 雑誌名

      BMC Neurol

      巻: 21 号: 1 ページ: 439-439

    • DOI

      10.1186/s12883-021-02478-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ubap1ノックインマウスを用いた遺伝性痙性対麻痺の治療法開発2024

    • 著者名/発表者名
      下園啓介、南 海天、磯野藤男、岩崎 甫、上野祐司、瀧山嘉久
    • 学会等名
      厚生労働省令和5年度運動失調班班会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Variants in SPTAN1 in patients with hereditary spastic paraplegia.2023

    • 著者名/発表者名
      Ishiura H, Mano T, Sudo A, Koh K, Takiyama Y, JASPAC, Matsukawa T, Mitsui J, Tsuji S, Toda T.
    • 学会等名
      The 64th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深部感覚優位の感覚障害および腱反射亢進を呈したhereditary sensory and autonomic neuropathy (HSAN1E) の1例2023

    • 著者名/発表者名
      林田仁志、有田行正、桑垣詩織、高 紀信、瀧山嘉久、池添浩二
    • 学会等名
      第113回日本神経学会中国・四国地方会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヘテロ接合性GRID2遺伝子変異による純粋小脳型優性遺伝性脊髄小脳失調症の一家系2022

    • 著者名/発表者名
      高 紀信、嶋崎晴雄、小川松夫、瀧山嘉久
    • 学会等名
      第63回日本神経学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝性痙性対麻痺の遺伝学-update2022

    • 著者名/発表者名
      髙 紀信、石浦浩之、辻 省次、瀧山嘉久、JASPAC
    • 学会等名
      第63回日本神経学会総会学術大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼児発症の複合型SPG4の二症例2022

    • 著者名/発表者名
      白久 博、水野朋子、南 海天、瀧山嘉久
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Landscape of HSPs in Japan and Japan Spastic Paraplegia Research Consortium (JASPAC)2022

    • 著者名/発表者名
      Ishiura H, Koh K, Takiyama Y, Toda T, Tsuji S
    • 学会等名
      TWS Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LYST遺伝子変異 (Chediak-Higashi症候群) は痙性対麻痺を呈する.2021

    • 著者名/発表者名
      土屋 舞、高 紀信、石浦浩之、嶋崎晴雄、中村 毅、鈴山耕平、原 英夫、高橋牧郎、辻 省次、瀧山嘉久、JASPAC
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝性痙性対麻痺の病態と治療.2021

    • 著者名/発表者名
      一瀬佑太、高 紀信、南 海天、石浦浩之、三井 純、戸田達史、辻 省次、瀧山嘉久、JASPAC
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会 (ホットトピックス)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 本邦におけるSPG31の臨床・分子遺伝学的検討.2021

    • 著者名/発表者名
      羽田貴礼、高 紀信、一瀬佑太、土屋 舞、長坂高村、新藤和雅、石浦浩之、辻 省次、瀧山嘉久、JASPAC
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 当施設の遺伝子解析にてSACS遺伝子のバリアントが同定された日本人症例の臨床的特徴.2021

    • 著者名/発表者名
      嶋崎晴雄、小川朋子、高 紀信、山本洋一、津川 潤、村上千恵子、本多正幸、黒川克朗、岩永育貴、横田光晴、瀧山嘉久、JASPAC
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] REEP2遺伝子変異 (SPG72) 家系の臨床・分子遺伝学的検討.2021

    • 著者名/発表者名
      高木隆助、南 海天、羽田貴礼、高 紀信、瀧山嘉久
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 痙性対麻痺のITB療法に関する全国多施設共同研究.2021

    • 著者名/発表者名
      一瀬佑太、高 紀信、石浦浩之、戸田達史、松瀬 大、水上平祐、山野嘉久、辻 省次、瀧山嘉久
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] GBA2遺伝子に変異を認めSPG46と診断した1兄妹例の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      進藤桂子、小野賢二郎、白崎弘恵、柳瀬大亮、高 紀信、石浦浩之、辻 省次、瀧山嘉久、山田正仁
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi