• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステロイドホルモンならびにペプチドホルモンによるうつ病難治化機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 雄太郎  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60377158)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードうつ病 / 治療抵抗性 / 耐糖能異常 / DHEA-S / IGF-1 / 自殺リスク / 再発 / 治療反応性 / インスリン抵抗性 / DHEAS / 精神医学 / 臨床 / 病態生理学 / ホルモン
研究開始時の研究の概要

本研究は以下の3点を明らかにする。
1. 横断面において、うつ病患者と健常群のホルモン値ならびにホルモン間の関係を治療抵抗性や寛解、自殺リスク、耐糖能を指標に比較検討する。
2. うつ病の治療経過や再発などの転帰とホルモン値の変化を縦断的に検証する。
3. 治療抵抗群の症例にホルモン補充療法を行い、その効果と安全性を検討する。
以上により、ホルモンとうつ病の治療抵抗性、再発性、自殺リスクならびに耐糖能との関係を明らかにし、治療抵抗性うつ病に対する新たな治療法の確立を行う。

研究成果の概要

我々は、うつ病患者よりも統合失調症患者のほうが血清cortisol値が高く、血清IGF-1値と重症度の相関関係はうつ病と統合失調症で異なっていることを明らかにし、これらのホルモンの差異が2つの疾患の病態生理学的な相違点を現す可能性を示した。また、非寛解状態のうつ病患者においてのみ、血清IGF-1値がインスリン抵抗性と正の相関関係にあり、寛解したうつ病患者では関連しなかったことをはじめて報告した。さらに、我々は縦断研究を行い、血清IGF-1ならびにdehydroepiandrosterone sulfate値が、うつ病の治療抵抗性を予測する因子となり得る可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から、ホルモンがうつ病の重症度やインスリン抵抗性、治療抵抗性と関連する可能性が示唆された。今回の成果は、ホルモンがうつ病の診断や治療反応などを予測する生物学的マーカーならびに新たな治療法の確立につながり得る可能性を示唆し、精神医学において大きな意義があると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Association between insulin resistance and serum insulin-like growth factor 1 levels in patients with non-remitting major depressive disorder2024

    • 著者名/発表者名
      Arinami Hiroshi、Suzuki Yutaro、Watanabe Yuichiro、Tajiri Misuzu、Tsuneyama Nobuto、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders

      巻: 344 ページ: 612-616

    • DOI

      10.1016/j.jad.2023.10.009

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum cortisol and insulin-like growth factor 1 levels in major depressive disorder and schizophrenia2023

    • 著者名/発表者名
      Arinami Hiroshi、Watanabe Yuichiro、Suzuki Yutaro、Tajiri Misuzu、Tsuneyama Nobuto、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 1148-1148

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28449-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] うつ病の治療反応性と血清DHEAS値との関連2023

    • 著者名/発表者名
      有波浩, 鈴木雄太郎, 田尻美寿々, 常山暢人, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第33回日本臨床精神神経薬理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] うつ病および統合失調血清コルチゾール, インスリン様成長因子1値の増加と臨床症状との関連2022

    • 著者名/発表者名
      有波浩, 渡部雄一郎, 鈴木雄太郎, 田尻美寿々, 常山暢人, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第44回日本生物学的精神医学会・第32回日本臨床精神神経薬理学会・第52回日本神経精神薬理学会・第6回日本精神薬学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] うつ病診断の重要性と治療における最近の話題2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄太郎
    • 学会等名
      新潟市内科医会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] うつ病の治療. 専門医のための臨床精神神経薬理学テキスト.2021

    • 著者名/発表者名
      田尻美寿々, 鈴木雄太郎
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      星和書店, 東京
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi