研究課題/領域番号 |
21K07488
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
品川 俊一郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (90459628)
|
研究分担者 |
小林 伸行 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (20385321)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 認知症 / BPSD / アルツハイマー病 / DNAメチル化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では1)Wntシグナル関連遺伝子を中心としたDNAメチル化量とBPSDの背景因子との関連を調べ、2)これらのDNAメチル化量が背景因子や神経基盤をあらわすBPSDのバイオマーカーとなるかを評価する。その後、3)DNAメチル化量と薬物治療反応性の関連を検証し、最終的に4)背景因子と治療反応性を踏まえたBPSD評価の再構築を目指す。
|
研究実績の概要 |
本年度は31例の入院治療を行なったBPSDの前後比較を行ない、BPSDの種類による治療反応性の差を検討した。結果、31例の平均年齢は86.5歳、 女性が74%、平均MMSEスコアは10.5、平均NPIスコアは15.4であった。BPSDの種類をNPI下位スコアを主成分分析によって、1)精神病・情動症候、2)行動・概日リズム症候、3)興奮・無関心症候の3症候に分類した。各症候クラスターのうち、行動・概日リズム症候のスコアと治療期間との有意な相関関係(P=0.017, ρスコア=-0.20)がみられたが、向精神薬服服用との有意な関連性は定かではなかった。一方でBPSDのなかでも無関心の重症度は時間経過は悪化傾向があり、治療反応性は症状によって大きく異なると考えられた。今後はさらに候補部位のDNAメチル化量と治療反応性の関連を検証する。
|