• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAメチル化を指標としたアルツハイマー病患者の行動・心理症状評価の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K07488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

品川 俊一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (90459628)

研究分担者 小林 伸行  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (20385321)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードBPSD / 神経精神症状 / 認知症 / アルツハイマー病 / DNAメチル化 / 治療反応性
研究開始時の研究の概要

本研究では1)Wntシグナル関連遺伝子を中心としたDNAメチル化量とBPSDの背景因子との関連を調べ、2)これらのDNAメチル化量が背景因子や神経基盤をあらわすBPSDのバイオマーカーとなるかを評価する。その後、3)DNAメチル化量と薬物治療反応性の関連を検証し、最終的に4)背景因子と治療反応性を踏まえたBPSD評価の再構築を目指す。

研究成果の概要

認知症のBPSDは患者と介護者に負担を与える症状だが、治療反応性の予測は困難である。12週間の入院治療を行なった31例のBPSDの治療による前後比較を行なった。BPSDの種類は主成分分析により、1)精神病・情動症候、2)行動・概日リズム症候、 3)興奮・無関心症候の3クラスターに分類した。行動・概日リズム症候のスコアと治療経過との有意な相関がみられたが、向精神薬服服用との有意な関連は認めず、無関心の重症度は時間経過で悪化し、BPSDの治療反応性は症状によって大きく異なった。治療反応性と候補部位のDNAメチル化量との関連については現在解析中であり、報告予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在は緊急性の判断、薬剤無効例、副作用の危険性などから、BPSDに薬物治療を選択すべかの判断が困難な場合が多い。治療対象として個々のBPSDの症候ではなく「バイオマーカーとしての DNAメチル化」を用いるという発想の転換により、血液を利用した簡便に実施可能な治療反応性マ ーカーが実現すれば、速やかで適正な治療法の選択が可能となる。臨床医の視点に立脚したものと して、患者のQOLの向上と介護負担の軽減に繋がり、社会的な意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Alterations of neuropsychiatric symptoms in dementia patients during hospitalization in a dementia ward2023

    • 著者名/発表者名
      Nagata Tomoyuki、Shinagawa Shunichiro、Kobayashi Nobuyuki、Kondo Kazuhiro、Shigeta Masahiro
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 23 号: 5 ページ: 888-890

    • DOI

      10.1111/psyg.13003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroimaging-driven brain-age is associated with life satisfaction and resilience in cognitively normal elderly: A community-based study2022

    • 著者名/発表者名
      Sone D, Beheshti I, Shinagawa S, Niimura H, Kobayashi N, Kida H, Shikimoto R, Noda Y, Nakajima S, Bun S, Mimura M, Shigeta M.
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 12 号: 1 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1038/s41398-022-01793-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pharmacotherapeutic combinations for the treatment of Alzheimer's Disease Pharmacotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata T, Shinagawa S, Nakajima S, Noda Y, Mimura M.
    • 雑誌名

      Expert Opinion On Pharmacotherapy

      巻: 23 号: 6 ページ: 727-737

    • DOI

      10.1080/14656566.2022.2042514

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 縦断的経過におけるBPSD重症度の推移 :入院治療におけるNPI下位症状の変化2023

    • 著者名/発表者名
      永田智行, 品川俊一郎, 小林伸行, 近藤一博, 繁田雅弘
    • 学会等名
      第38回日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi