研究課題/領域番号 |
21K07510
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
井上 猛 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70250438)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 小児期のいじめ / 抑うつ的反すう / 被養育体験 / 対人関係敏感性 / 特性不安 / 状態不安 / レジリエンス / 小児期虐待 / 主観的社会的地位 / 運動 / レジリアンス / 神経症的特質 / いじめ / 虐待 / うつ病 / 反すう / ストレス / パーソナリティ特性 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、うつ病発症の危険因子である遺伝要因、人格要因(脆弱性として神経症的特質)、小児期ストレス、成人期ストレスが、うつ病発症、一般成人のうつ・不安症状、well-beingに及ぼす影響に対して、レジリアンスがどのような拮抗作用を示すのかを、媒介・調整作用の観点から多変量解析により検討する。大うつ病性障害の生物学的マーカーとして報告されている血中BDNF、HVA、MHPG濃度の測定も行う。
|
研究実績の概要 |
1.2023度にはうつ病を含む一般成人を対象に実施した質問紙調査データを用いて、小児期の養育体験、いじめがレジリエンス、対人関係過敏性、特性不安、抑うつ的反すうへの影響を介して、抑うつ症状と労働生産性を悪化させるという仮説を検証した。 2.その結果、小児期のいじめは特性不安と抑うつ的反すうを増強し間接的に抑うつ症状を増強することが明らかになった。すなわち、小児期のいじめは特性不安を増強することにより、成人期のうつ症状に長期的な影響を与えるのであるが、特性不安が強くなり抑うつ的反すうが増えることが抑うつ症状増強の心理学的機序であることが示唆された。 3.さらに、小児期にうけた両親からの養育(養護および過保護)は対人関係敏感性に対する効果を介して、成人期のうつ症状に影響することも明らかになった。一方、小児期の養育と対人関係敏感性の影響は成人期の不安症状にも同様に影響していた。 4.一般成人において、小児期にうけた両親からの養育(養護および過保護)が特性不安に影響することにより抑うつ的反すうに影響し、これらの3因子が職場におけるプレゼンティズム(生産性)を悪化させる連鎖反応を示すことが明らかになった。 5.小児期にうけた両親からの養育(養護および過保護)はレジリエンスに影響することにより、抑うつ的反すうに影響し、さらに成人期の状態不安に影響する連鎖反応がみられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通りに多数のデータを集め、多変量解析により精神医学にとって重要な所見がえられている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在研究計画を計画通りに推進して、研究成果を得たい。
|