• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人の脳活動制御能を予測する脳指標の特定とメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

高村 真広  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (50720653)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードニューロフィードバック / 安静時脳活動 / 個人差 / fMRI
研究開始時の研究の概要

うつ病等の精神疾患に対する新規治療法の候補としてニューロフィードバック治療(NF治療)の研究が進められている。NF治療とは、患者の脳活動状態をリアルタイムでフィードバックし、患者自身が脳活動の制御法を学習することで、疾患によって変化した脳機能を回復させる治療である。これまでNF治療の有効性を示唆する報告がある一方で、脳活動の制御そのものが得意か不得意かという個人差が治療効果を左右してしまう問題が認識され、実用化にむけた課題となっている。本研究はこの問題の解決にむけて、この個人差を事前に予測する脳画像指標や個人差が生まれるメカニズムを検討し、より効果的なNF治療の開発に資する基礎研究を展開する。

研究実績の概要

本研究の目的はニューロフィードバック訓練において観察される脳活動制御能力の個人差について、脳MRIデータの解析にもとづき、その個人差に関連する脳領域、および脳活動特性を同定し、脳活動制御能力を規定するメカニズムを検討することであった。前年度までの検討から、安静時脳活動から推定される機能的ネットワークのパターンと、ニューロフィードバック標的部位の局所的な脳活動の特性がいずれもニューロフィードバックにおける脳活動制御能力の個人差に関連することを見出した。本年度はそれらの成果の論文化にむけて、知見の信頼性、妥当性を検証するための補足的な解析を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

補足的な解析に時間を要したが、おおむね順調に進行しており、論文化の作業に取り掛かる予定である。

今後の研究の推進方策

成果の論文発表を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Application of functional connectivity neurofeedback in patients with treatment-resistant depression: A preliminary report2023

    • 著者名/発表者名
      Takamura Masahiro、Okada Go、Kamishikiryo Toshiharu、Itai Eri、Kato Miyuki、Motegi Tomokazu、Taylor Jessica Elizabeth、Yoshioka Toshinori、Kawato Mitsuo、Okamoto Yasumasa
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorders Reports

      巻: 14 ページ: 100644-100644

    • DOI

      10.1016/j.jadr.2023.100644

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modeling Heterogeneous Brain Dynamics of Depression and Melancholia Using Energy Landscape Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Regonia Paul Rossener、Takamura Masahiro、Nakano Takashi、Ichikawa Naho、Fermin Alan、Okada Go、Okamoto Yasumasa、Yamawaki Shigeto、Ikeda Kazushi、Yoshimoto Junichiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.780997

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マルチモーダル類似性をもちいた脳構造の縦断的変化指標の検討2023

    • 著者名/発表者名
      高村真広
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューロフィードバックにおける脳活動制御能力と自発脳活動の複雑性の関係2022

    • 著者名/発表者名
      高村真広,市川奈穂,横山仁史,岡田 剛,吉野敦雄,岡本泰昌,山脇成人
    • 学会等名
      第40回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A possible link between spontaneously explored brain dynamics at rest and driven brain state during fMRI-neurofeedback training2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takamura, Takashi Nakano, Haruki Nishimura, Maro Machizawa, Naho Ichikawa, Atsuo Yoshino, Go Okada, Yasumasa Okamoto, Shigeto Yamawaki, Makiko Yamada, Tetsuya Suhara, Junichiro Yoshimoto
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳のピクニック・ハイキング・ヒッチハイキング2022

    • 著者名/発表者名
      高村真広
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第48回大会公募シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi