• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続式陽圧呼吸療法による抑うつ症状改善のメカニズムの探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K07523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

野上 耕二郎  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (60891265)

研究分担者 野出 孝一  佐賀大学, 医学部, 教授 (80359950)
白木 綾  佐賀大学, 医学部, 特任教授 (50638252)
夏秋 政浩  佐賀大学, 医学部, 講師 (20816318)
西原 正志  佐賀大学, 医学部, 助教 (50516557)
扇谷 昌宏  旭川医科大学, 医学部, 講師 (60636455)
門司 晃  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (00294942)
溝口 義人  佐賀大学, 医学部, 教授 (60467892)
村川 徹 (平地徹)  佐賀大学, 医学部, 助教 (00813049)
立石 洋  佐賀大学, 医学部, 講師 (50457470)
國武 裕  佐賀大学, 医学部, 講師 (30404148)
松島 淳  佐賀大学, 医学部, 助教 (90773151)
白石 匠  佐賀大学, 医学部, 助教 (80990168)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード睡眠時無呼吸症候群 / ミクログリア / 神経炎症 / 持続式陽圧呼吸療法 / 閉塞性睡眠時無呼吸症候群 / 抑うつ症状 / ミクログリア様細胞
研究開始時の研究の概要

具体的にはうつ病で入院する患者様に研究参加の同意を得て、同意が得られた患者様にOSAの簡易検査を行い、OSAの疑いが強ければ睡眠時ポリグラフで確定診断を行う。OSAと確定診断がついた患者様にCPAPの同意を得たうえでCPAP前後で採血、心理検査、頭部MRIを行い、採血からミクログリア様細胞を誘導し、実験により脳内の炎症状態を探る。

研究実績の概要

2023年3月31日までに16例症例があつまり、心理検査やミクログリア様細胞の貪食能、頭部MRI画像のデータ解析中、論文執筆である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目標症例数に近づき、現在データ解析および論文執筆であり、順調である。

今後の研究の推進方策

NODDIによるROIごとのパラメター解析に提出したところであり、これからあつまったデータを定量脳波解析、プロテオミクス解析に提出するとともに論文を執筆する予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi