研究課題/領域番号 |
21K07542
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
篠山 大明 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (90447764)
|
研究分担者 |
本田 秀夫 信州大学, 医学部, 教授(特定雇用) (20521298)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 子どものメンタルヘルス / インターネット・ゲーム / コホート研究 / 乳幼児健康診査 / 発達障害 / 母子保健 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は長野県内の自治体で2009-2011年度に出生した子どもを対象に、母子保健情報、医療情報を収集し、対象児が小学6年生の時に本人およびその保護者にアンケート調査を行う。周生期の情報、母親の産後抑うつの程度、および乳幼児健康診査時の諸指標と、小学6年生までの精神的変調や発達障害等の診断の関係を調べ、精神健康問題に関連する乳幼児期のリスク因子を検出し、乳幼児健康診査で重視すべき点を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
長野県岡谷市立小学校である全7校に在籍する小学6年生377名を対象とし、各対象児童に子どもの強さと困難さアンケート(SDQ)(自己記入用)およびTen-item Internet Gaming Disorder Test(IGDT-10)日本語版を配布し、各対象児童の保護者にADHD評価スケール(家庭版)、自閉症スペクトラム指数(児童用)、SDQ(親記入用)を配布し、回答を依頼した。110名の児童と保護者から回答を得られた。それぞれの評価尺度の平均得点(標準偏差)はSDQ(自己記入用)総合的困難さ得点 8.5 (5.7) (有効回答数99)、IGDT-10得点 0.8 (1.4) (有効回答数95)、ADHD評価スケール(家庭版)総得点 5.2 (7.6) (有効回答数100)、AQ(児童用)総合得点 15.8 (6.5)(有効回答数98)、SDQ(親記入用)総合的困難さ得点 6.8 (4.9)(有効回答数101)であった。ADHD評価スケール(家庭版)にて11-13歳の93パーセンタイルカットオフとして用いられるスコア(男児34点、女児20点)以上の総得点であった割合は男児1.9%、女児0%であった。自閉症スペクトラム指数(児童用)のカットオフ25点以上であった割合は12.2%であった。SDQ(親記入用)において特別な対応が必要なレベルの目安とされる17点以上であった割合は5.9%であった。IGDT-10にてインターネット・ゲーム障害の可能性があるとされる基準値5点以上であった割合は2%であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通りに、長野県岡谷市立小学校である全7校に在籍する小学6年生を対象とした調査を実施でき、集計を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
データを蓄積するために、令和5年度の小学6年生に対しても本年度と同様の調査を行う。回答率をあげるために、配布を行う学校と配布方法等について検討する。母子保健データとの紐づけも行い、乳幼児期の特徴と小学6年生時点におけるストレスや発達障害特性との関連についても明らかにする。
|