• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己重合化能を有する高分子化合物を用いた腫瘍特異的な超音波造影剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K07589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

対馬 義人  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20375546)

研究分担者 福島 康宏  群馬大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座等教員 (60772861)
金井 彩香  群馬大学, 大学院医学系研究科, 寄附講座等教員 (10847495)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード超音波造影剤 / カーボンナノチューブ / 自己集合型
研究開始時の研究の概要

汎用性の高い画像診断法である超音波イメージングを、がん特異的な診断領域へと展開することを目標に、腫瘍でのみ自己集合性を獲得する構造を付与したカーボンナノチューブ試薬を新規に設計した。本研究では、化合物の合成およびその実用性と汎用性について評価を行う。

研究成果の概要

本研究では腫瘍特異的に自己集合能を得ることで造影能を増大させる新規超音波造影剤の開発を目的に、多層カーボンナノチューブ(MWCT)、シアノベンゾチアゾール、グルタチオン構造に着目し、これを基にした新規薬剤の設計・合成およびその有用性の評価を行った。フィルター残存率測定を行ったところ、グルタチオンおよびシアノベンゾチアゾール結合MWCTは酵素による開裂を受け、末端システインとシアノベンゾチアゾールのチアゾリン形成による分子サイズ増大が観察された。以上から、グルタチオン構造とシアノベンゾチアゾールによるカーボンナノチューブ超音波造影試薬への腫瘍特異的な自己集合能の付与についての可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はがんを特異的に診断可能な超音波造影剤の開発を目的に行われたものである。薬剤の開発には至らなかったものの、グルタチオン構造およびシアノベンゾチアゾールが多層カーボンナノチューブに腫瘍特異的な自己集合能を付与するという示唆が得られており、薬剤設計のコンセプトに大きな知見を与えるものであった。これらの化学的修飾は他の化合物においても適用が可能であり、超音波診断のみならず広範な腫瘍特異的イメージング分野に寄与するものであった。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi