研究課題/領域番号 |
21K07614
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
趙 慶利 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (90313593)
|
研究分担者 |
小川 良平 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60334736)
崔 正国 福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (90572115)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 温熱 / 細胞死 / 放射線 / ROS |
研究開始時の研究の概要 |
放射線腫瘍学においてHIF-1を中心とする低酸素バイオロジーの重要性は顕著である。これまで、私たちはニトロキシドとハイパーサーミア併用により、細胞死を著しく増感することを確認し、さらに、その細胞死がオートファジー細胞死であることも見出した(Zhao, Apoptosis 2010)。また、そのオートファジー細胞死の誘導に、TP53INP1遺伝子 が関係することも示した(Zhao, SfRBM-2019)。本研究計画では臨床治療への応用のための検討を重視したい。すなわち、臨床治療近い実験方法で、細胞及び組織レベルの増感効果の検討を行い、それと同時にメカニズムの解明についての検討も実施する。
|
研究成果の概要 |
ミトコンドリアを標的するニトロキシドであるMito-Tempoは 温熱(42℃)によるアポトーシスを増感することを明らかにした。Mito-Tempoと温熱併用により、細胞内の活性酸素種(ROS)の生成が促進され、アポトーシス関連タンパク質Bax、Caspase-3およびオートファジー関連タンパク質LC3-IIとp62の発現が上昇した。この併用処理による細胞死のメカニズムについて、細胞内オートファジーの機能障害との関係があることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
放射線、ハイパーサーミア癌治療においては、高精度照射技術が進み治療効果が向上しているが、治療抵抗性細胞(低酸素性細胞や癌幹細胞)の存在が新たな課題である。ミトコンドリアを標的とするニトロキシドであるMito-Tempoは温熱による細胞死増感の分子機構を解明することによる癌治療抵抗性機構の抑制および癌治療の成績を高めることができる。新たな癌治療法および癌治療薬開発への貢献が期待できる。
|