研究課題/領域番号 |
21K07631
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
谷口 純一 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60818714)
|
研究分担者 |
山門 亨一郎 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20263022)
高木 治行 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (30378377)
平田 豊 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10441247)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | siRNA / リピオドール / W/Oエマルジョン / ナノ粒子 / 肝癌 / 肝動脈塞栓術 / 肝細胞癌 / ラット |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の最終目標は、肝動脈塞栓術後の再発ガン細胞における悪性形質獲得に関与する遺伝子を制御するsiRNAを、ナノ粒子化したリピオドールを用いて標的病変へと送達することで、肝動脈塞栓術の治療成績向上を目指すことである。 我々が立案した仮説を基に、ガンの悪性形質獲得に関与する遺伝子を標的とするsiRNAとリピオドールを組み合わせた新たなsiRNA送達システムを構築する。そして、肝動脈塞栓術の際の本システムの有用性を、in vitro及びラット肝癌モデルを用いたin vivo実験により検証し、新規治療戦略の開発に貢献する。
|
研究成果の概要 |
肝癌細胞はおそらくmacropinocytosisでリピオドールを細胞質内に取り込んで入りことが推察された。核酸とリピオドールのW/Oエマルジョンを用いることにより核酸を細胞質内に到達させ、細胞内で機能させることができることが示唆された。カチオン性ポリマーを付加したプラスミドとリピオドールのW/Oエマルジョンを作成することで、ガン細胞への遺伝子導入効率を改善させることができた。低酸素誘導因子阻害siRNAとリピオドールのW/Oエマルジョンを肝動注したラットでは、肝腫瘍のルシフェラーゼ活性が低下した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究においてこれまで肝動脈塞栓術に使用されてきた油性造影剤・リピオドールをsiRNA送達のためのドラッグデリバリーシステムとして応用できる可能性を示すことができた。実際に低酸素誘導因子阻害siRNAとリピオドールのW/Oエマルジョンを肝動注したラットでは、肝腫瘍のルシフェラーゼ活性が低下した。今後臨床試験に発展させるための重要なステップとして位置づけられる。肝動脈塞栓術後のガン再発や悪性形質獲得を阻止する新規治療の開発基盤構築を目指す。
|