研究課題/領域番号 |
21K07673
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
林 和彦 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (70718981)
|
研究分担者 |
小川 和彦 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40253984)
金井 達明 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (80161149)
皆巳 和賢 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90634593)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 炭素線 / 線エネルギー付与 / 正常組織障害 / 重粒子線 / 正常細胞 / 細胞生残率 / 炭素イオン線治療 / 晩期有害事象 |
研究開始時の研究の概要 |
放射線抵抗性をもつ難治性癌(膵癌や肺癌)に対して、重粒子線(炭素線)治療は比較的良好な局所制御を示すが、しかし治療成績はまだ満足できるものではない。重粒子線の殺腫瘍効果は線エネルギー付与(LET)と密接に関連するが、LETと正常組織障害の関係についてはまだよくわかっていない。そこで本研究では重粒子線治療によって起こる正常組織(消化管と血管、肺)の障害の生物学的機序を明らかにし、障害発生の予測モデルを開発することを目的とする。これにより重粒子線治療の臨床において、重篤な障害を低減することが可能となる。さらに今後、線量増加を通して難治性癌の根治性を高める可能性につながる。
|
研究実績の概要 |
放射線抵抗性をもつ難治性癌に対して、重粒子線(炭素線)治療は比較的良好な局所制御を示すが、しかし治療成績はまだ満足できるものではない。治療成績向上の手段として重粒子線治療の線量増加が挙げられるが、癌に近接する正常組織の障害も増加させてしまう可能性が高い。また重粒子線の殺腫瘍効果は線エネルギー付与(LET)と密接に関連するが、LETと正常組織障害の関係についてはまだよくわかっていない。そこで本研究では重粒子線治療によって起こる正常組織の障害の生物学的機序を明らかにし、障害発生の予測モデルを開発することを目的とする。 本年度は、皮膚の障害の予測モデルを構築する為にヒト正常皮膚線維芽細胞株を用いて、LETを15, 20, 30, 50, 70 keV/μmと可変させて細胞の応答を検討した。その結果、低いLET領域では皮膚細胞の生物学的効果比(Relative biological effectiveness:RBE)が臨床で用いられているClinicalRBEよりも高い事が分かった。一方で、LETが50以上となるとClinicalRBEよりも皮膚細胞のRBEが低かった。臨床において正常皮膚に照射される炭素線のLETは低い値を示す為、予測と異なる細胞応答が起きる可能性が考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
目標となる障害予測モデルに必要なデータが揃った為
|
今後の研究の推進方策 |
本年度までに得られた蓄積データを世に出すために論文化を進める
|