• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端的脳MRIと疾患進行モデリングを用いた神経変性疾患の進行予測

研究課題

研究課題/領域番号 21K07690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関順天堂大学 (2022-2023)
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) (2021)

研究代表者

下地 啓五  順天堂大学, 医学部, 准教授 (20348931)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードbrain / MRI / 拡散テンソルイメージング / 神経突起イメージング / DTI-ALPS / harmonization / magnetic resonance / diffusion
研究開始時の研究の概要

機械学習技術SuStaInは縦断データではなく横断データから脳神経変性疾患の進行メカニズムを推定可能です。本研究課題では限りある脳神経変性疾患の横断データから疾患の時間的進行パターンを推定することができる機械学習技術SuStaInと、これまで神経変性疾患の病態評価に利用してきた既存のMRI技術と知見を併せて検討することで、脳神経変性疾患の時間的進行パターンの解明を目指します。

研究実績の概要

大脳皮質基底膜症候群を呈する大脳皮質変性症(CBD-CBS)とリチャードソン症候群を伴う進行性核上性麻痺(PSP-RS)の鑑別は特に初期においては臨床症状や病態が密接に重なるためしばしば困難である。我々はクラスタリングと疾患進行モデリングを統合した新しい教師なし機械学習技術であるSubtype and Stage Inference(SuStaIn)を用いて、横断的データに基づく純粋なCBS患者とPSP-RS患者の脳萎縮の時間的進行パターンの違いを検討した。令和4~5年度に予定していた次世代的定量MRIや臨床データを用いた脳神経変性疾患の進行パターンの推定の検討を進める予定であったが、利用可能なデータが多施設で取得されたものでありMRI機種や撮像プロトコルが異なるため、疾患による変化と施設間差による影響を分離できない問題があった。この「施設間差による影響を除去(調和)」するため、拡散MRI定量値(拡散テンソルイメージング・神経突起イメージング・diffusion tensor image analysis along the perivascular space [DTI-ALPS])の調和を検討した。また、多施設データを用いた場合でも施設間差による影響を除去して、疾患による影響を検出可能であることを示した。さらに、マルチサイト研究における dMRI メトリックのばらつきが、精神疾患や神経変性疾患の微細な病理学的変化の検出を困難にしていることから、大規模な移動被験者データセットを用いて、白質領域における DTI および NODDI メトリックの調和のためのComBatとTS-GLMの性能を検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初、令和4~5年度に予定していた次世代的定量MRIや臨床データを用いた脳神経変性疾患の進行パターンの推定の検討を進める上で問題となっていた「施設間差による影響を除去(調和)」を解決するため、拡散MRI定量値の調和を検討し、多施設データを用いた場合でも施設間差による影響を除去して、疾患による影響を検出可能であることを示した。本研究の成果として、DTI-ALPSの調和について論文化し(doi: 10.1007/s11604-023-01415-0.)、拡散テンソルイメージング・神経突起イメージングの調和についても論文化した(doi: 10.14336/AD.2023.1020.)。

今後の研究の推進方策

疾患進行パターンとそのサブタイプ分類が可能な教師なし機械学習SuStaInを用いて、次世代的定量MRIや臨床データを用いた脳神経変性疾患の進行パターンの推定の検討を進める。
次年度への繰り越し金は論文投稿時の英文校正費、オープンアクセスジャーナルの掲載費などに使用する予定。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Centre for Medical Image Computing/Department of Computer Science/University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Glymphatic system impairment in corticobasal syndrome: diffusion tensor image analysis along the perivascular space (DTI-ALPS).2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Kamagata K, Andica C, Uchida W, Takabayashi K, Yoshida S, Nakaya M, Tanaka Y, Kamio S, Sato K, Nishizawa M, Akashi T, Shimoji K, Wada A, Aoki S.
    • 雑誌名

      Japanese journal of radiology.

      巻: Nov;41(11) 号: 11 ページ: 1226-1235

    • DOI

      10.1007/s11604-023-01454-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glymphatic system impairment in sleep disruption: diffusion tensor image analysis along the perivascular space (DTI-ALPS)2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Hayakawa Y(equal contribution), Kamagata K, Kikuta J, Mita T, Andica C, Taoka T, Uchida W, Takabayashi K, Tuerxun R, Mahemuti Z, Yoshida S, Kitagawa T, Arai T, Suzuki A, Sato K, Nishizawa M, Akashi T, Shimoji K, Wada A, Aoki S
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 41 号: 12 ページ: 1335-1343

    • DOI

      10.1007/s11604-023-01463-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep Learning-Driven Transformation: A Novel Approach for Mitigating Batch Effects in Diffusion MRI Beyond Traditional Harmonization.2023

    • 著者名/発表者名
      Wada A, Akashi T, Hagiwara A, Nishizawa M, Shimoji K, Kikuta J, Maekawa T, Sano K, Kamagata K, Nakanishi A, Aoki S.
    • 雑誌名

      Journal of magnetic resonance imaging : JMRI.

      巻: Oct 25 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1002/jmri.29088

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Traveling Subject-Informed Harmonization Increases Reliability of Brain Diffusion Tensor and Neurite Mapping2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuya、Kamagata Koji、Andica Christina、Maikusa Norihide、Uchida Wataru、Takabayashi Kaito、Yoshida Seina、Hagiwara Akifumi、Fujita Shohei、Akashi Toshiaki、Wada Akihiko、Irie Ryusuke、Shimoji Keigo、Hori Masaaki、Kamiya Kouhei、Koike Shinsuke、Hayashi Takuya、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Aging and Disease

      巻: Online ahead of print ページ: 1-16

    • DOI

      10.14336/ad.2023.1020

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reproducibility of automated calculation technique for diffusion tensor image analysis along the perivascular space2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuya、Kamagata Koji、Andica Christina、Uchida Wataru、Takabayashi Kaito、Yoshida Seina、Nakaya Moto、Tanaka Yuya、Kamiyo Satoru、Sato Kanako、Nishizawa Mitsuo、Akashi Toshiaki、Shimoji Keigo、Wada Akihiko、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: - 号: 9 ページ: 947-954

    • DOI

      10.1007/s11604-023-01415-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temporal Progression Patterns of Brain Atrophy in Corticobasal Syndrome and Progressive Supranuclear Palsy Revealed by Subtype and Stage Inference (SuStaIn)2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuya、Kamagata Koji、Wijeratne Peter A.、Andica Christina、Uchida Wataru、Takabayashi Kaito、Fujita Shohei、Akashi Toshiaki、Wada Akihiko、Shimoji Keigo、Hori Masaaki、Masutani Yoshitaka、Alexander Daniel C.、Aoki Shigeki
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 13 ページ: 814768-814768

    • DOI

      10.3389/fneur.2022.814768

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Harmonization of the multisite ALPS-index based on DTI-ALPS using the combined association test2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Saito, Koji Kamagata, Toshiaki Taoka, Christina Andica, Wataru Uchida, Kaito Takabayashi, Mana Owaki, Seina Yoshida, Keigo Yamazaki, Shohei Fujita, Akifumi Hagiwara, Junko Kikuta, Toshiaki Akashi, Akihiko Wada, Keigo Shimoji, Masaaki Hori, Shinji Naganawa and Shigeki Aoki
    • 学会等名
      ISMRM Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Classification of corticobasal degeneration and progressive supranuclear palsy using machine learning based on brain MRI2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Saito , Koji Kamagata , Christina Andica, Wataru Uchida, Takabayashi Kaito, Mana Owaki, Akifumi Hagiwara, Shohei Fujita, Toshiaki Akashi, Akihiko Wada, Keigo Shimoji, Masaaki Hori, and Shigeki Aoki
    • 学会等名
      第45回日本脳神経CI学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of DTI metrics harmonization on multicenter Alzheimer’s disease study2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Saito , Koji Kamagata , Christina Andica, Wataru Uchida, Takabayashi Kaito, Seina Yoshida, Mana Owaki, Akifumi Hagiwara, Shohei Fujita, Toshiaki Akashi, Akihiko Wada, Ryusuke Irie, Keigo Shimoji, Masaaki Hori, and Shigeki Aoki
    • 学会等名
      第50回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Harmonization of multicenter DTI and NODDI data using ComBat and TS-GLM2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Saito, Koji Kamagata, Christina Andica, Norihide Maikusa, Wataru Uchida, Takabayashi Kaito, Seina Yoshida, Mana Owaki, Akifumi Hagiwara, Shohei Fujita, Toshiaki Akashi, Akihiko Wada, Ryusuke Irie, Keigo Shimoji, Masaaki Hori, Kohei Kamiya, Shinsuke Koike, Takuya Hayashi, and Shigeki Aoki
    • 学会等名
      第50回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Harmonization of multi-site DTI and NODDI data using the combined association test2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Saito, Koji Kamagata, Christina Andica, Norihide Maikusa, Wataru Uchida, Takabayashi Kaito, Seina Yoshida, Mana Owaki, Akifumi Hagiwara, Shohei Fujita, Toshiaki Akashi, Akihiko Wada, Ryusuke Irie, Keigo Shimoji, Masaaki Hori, Kohei Kamiya, Shinsuke Koike, Takuya Hayashi, and Shigeki Aoki
    • 学会等名
      ISMRM 31th Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi