• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頚部放射線治療時の口腔粘膜炎発症予測情報の共有による新規介入方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K07693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

武者 篤  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (60637122)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード放射線治療 / 口腔粘膜炎 / 頭頚部癌
研究開始時の研究の概要

本研究は、放射線治療計画から粘膜炎の発症部位や程度が予測できる「粘膜モデル」を作成し、粘膜炎の発症について、患者説明・指導や医療従事者への情報提供として視覚的に訴えることを患者介入に利用した研究である。実際、患者に接する機会の多い看護師や歯科衛生士は放射線治療計画から照射野を理解することが難しい現状があり、「粘膜モデル」を用いて指導することは、経験の浅いスタッフへの教育的な役割も含め、臨床経験の差に関係なく指導の質を担保できることにも意義がある。本手法が治療の臨床経過や患者の心理的変化等に与える影響についても検討し、QOLの改善を念頭においた、患者参加型の放射線治療の提供を目指すものである。

研究実績の概要

頭頸部放射線治療の急性期有害事象として粘膜炎は発症しやすく、重篤化は闘病意欲の低下や治療完遂に影響を与える。我々は、粘膜への照射線量を3次元的に表現することに着目し、照射線量をモデル化(線量モデル)することに成功している。本研究では、頭頸部領域の重粒子線治療患者を前向き研究として登録、線量モデルを利用して患者ならびに医療スタッフが発症予側部位を視覚的に認識することの有効性について検討した。まず、MIM Maestro ver.6.0.2(MIM Software Inc, USA)にて粘膜(口蓋及び舌)の輪郭を作成し、患者個々の粘膜への線量を反映させた線量モデルを作成した。作成した線量モデルによる有害事象発症リスク部位の確認は看護師が対象患者とともに繰り返し確認した。粘膜炎の観察は、Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) version 4.0にて評価した。セルフケア(含嗽、歯磨き)の回数の確認や照射部位やセルフケアに対する質問(照射部位の認識状況やケアに関する自信などに関する質問項目をVisual Analog Scale(VAS)にて評価)の回答をもとに含嗽や口腔ケア方法についてフィードバックを行った。セルフケア回数は経時的推移による有意な差は認められなかったが、照射部位の認識状況やケアに関する自信などに関する質問項目では治療前や開始直後に比べ経時的にVAS値の増加を認めた。患者自身による線量モデルによる照射部位の把握は、セルフモニタリングから適切なセルフケアの動機付けにつながる可能性が示唆された。一連の口腔粘膜炎に対する研究は、最終的に患者参加型の放射線治療の提供を目指している。現在は粘膜炎の発症予測に関して口腔細菌の要因に関して解析中であり、今後の研究の展開が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

粘膜モデルにて主に照射線量による粘膜炎の発症予測だけでなく、粘膜炎発症のその他の因子として、口腔清掃状況(口腔細菌数)と粘膜炎発症の関連について、前向き観察研究として実施し論文としても受理された。今期では粘膜モデルによる看護介入の可能性に関してVAS評価等にて解析し現在投稿準備中である。また、粘膜炎の発症や改善に関与する細菌の詳細な種類を解明する為に、口腔内細菌の遺伝子解析を前向き研究で行っている。現在患者登録中の状況である。研究開始時に立案した研究目標としては達成しているが、より研究を推進させるために、口腔内細菌遺伝子解析の研究を今後も継続する。

今後の研究の推進方策

患者個々に作成された放射線治療計画から粘膜モデルを作成し、粘膜炎発症を事前に把握、患者説明・指導や医療従事者への情報提供としても視覚的に訴える看護介入の前向き研究は現在データ解析中であり、近日中に論文報告予定である。本報告では、粘膜モデルによる患者への効果だけでなく、医療スタッフへの影響に関しても言及する予定である。また、粘膜炎の発症や改善に関与する細菌の詳細な種類を解明する為に、口腔内細菌の遺伝子解析を前向き研究として患者登録中である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Dose volume constraints for head‐and‐neck cancer in carbon ion radiotherapy: A literature review2023

    • 著者名/発表者名
      Varnava Maria、Musha Atsushi、Tashiro Mutsumi、Kubo Nobuteru、Okano Naoko、Kawamura Hidemasa、Ohno Tatsuya
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 12 号: 7 ページ: 8267-8277

    • DOI

      10.1002/cam4.5641

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of immune checkpoint inhibitor treatment for head and neck mucosal melanoma recurrence in patients treated with carbon‐ion radiotherapy2023

    • 著者名/発表者名
      Musha Atsushi、Kubo Nobuteru、Kawamura Hidemasa、Okano Naoko、Sato Hiro、Okada Kohei、Tomizawa Kento、Ota Norichika、Adachi Akiko、Shino Masato、Nikkuni Osamu、Ida Shota、Shirai Katsuyuki、Saitoh Jun‐ichi、Yokoo Satoshi、Chikamatsu Kazuaki、Ohno Tatsuya
    • 雑誌名

      Cancer Reports

      巻: 6 号: 7

    • DOI

      10.1002/cnr2.1825

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dosimetric analysis of intraocular hemorrhage in nonsquamous head and neck cancers treated with carbon-ion radiotherapy.2022

    • 著者名/発表者名
      Nachankar A, Musha A, Kubo N, Kawamura H, Okano N, Sato H, Okada K, Adachi A, Ohno T.
    • 雑誌名

      Radiother Oncol.

      巻: 170 ページ: 143-150

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2022.02.032

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Efficacy of Radiotherapy without Surgery for External Auditory Canal Squamous Cell Carcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Osu N, Musha A, Yumisaki H, Okada K, Kubo N, Okano N, Takayasu Y, Shino M, Nikkuni O, Ida S, Kawamura H, Chikamatsu K, Ohno T.
    • 雑誌名

      J Clin Med.

      巻: 11 号: 19 ページ: 5905-5905

    • DOI

      10.3390/jcm11195905

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prospective observational study of carbon-ion radiotherapy for non-squamous cell carcinoma of the head and neck in Gunma University2022

    • 著者名/発表者名
      Musha Atsushi、Kubo Nobuteru、Okano Naoko、Kaminuma Takuya、Kawamura Hidemasa、Sato Hiro、Takayasu Yukihiro、Shino Masato、Nikkuni Osamu、Ida Shota、Shirai Katsuyuki、Saitoh Jun-ichi、Ogawa Masaru、Yokoo Satoshi、Chikamatsu Kazuaki、Ohno Tatsuya
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      巻: 34 号: 3 ページ: 280-286

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2021.10.012

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between oral mucositis and the oral bacterial count in patients with head and neck cancer undergoing carbon ion radiotherapy: A prospective study2022

    • 著者名/発表者名
      Musha Atsushi、Hirai Chika、Kitada Yoko、Tsunoda Anna、Shimada Hirofumi、Kubo Nobuteru、Kawamura Hidemasa、Okano Naoko、Sato Hiro、Okada Kohei、Adachi Akiko、Yokoo Satoshi、Chikamatsu Kazuaki、Ohno Tatsuya
    • 雑誌名

      Radiotherapy and Oncology

      巻: 167 ページ: 65-71

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2021.12.010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Carbon-ion Radiotherapy for Inoperable Head and Neck Bone and Soft-tissue Sarcoma: Prospective Observational Study2022

    • 著者名/発表者名
      MUSHA ATSUSHI、KUBO NOBUTERU、KAWAMURA HIDEMASA、OKANO NAOKO、SATO HIRO、OKADA KOHEI、OSU NAOTO、YUMISAKI HIKARU、ADACHI AKIKO、TAKAYASU YUKIHIRO、SHINO MASATO、NIKKUNI OSAMU、IDA SHOTA、SHIRAI KATSUYUKI、SAITOH JUN-ICHI、YOKOO SATOSHI、CHIKAMATSU KAZUAKI、OHNO TATSUYA
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 号: 3 ページ: 1439-1446

    • DOI

      10.21873/anticanres.15614

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 放射線性口腔粘膜炎の発症予測2021

    • 著者名/発表者名
      Musha Atsushi
    • 雑誌名

      北関東医学

      巻: 71 号: 1 ページ: 77-78

    • DOI

      10.2974/kmj.71.77

    • NAID

      130007995056

    • ISSN
      1343-2826, 1881-1191
    • 年月日
      2021-02-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical features and dosimetric evaluation of carbon ion radiation-induced osteoradionecrosis of mandible in head and neck tumors.2021

    • 著者名/発表者名
      Musha A, Shimada H, Kubo N, Kawamura H, Okano N, Sato H, Kaminuma T, Okada K, Anakura M, Adachi A, Shirai K, Saitoh JI, Yokoo S, Chikamatsu K, Ohno T.
    • 雑誌名

      Radiother Oncol.

      巻: 161 ページ: 205-210

    • DOI

      10.1016/j.radonc.2021.06.022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 頭頸部重粒子線治療における下顎骨骨髄炎発症線量の解析.2022

    • 著者名/発表者名
      武者 篤,横尾 聡.
    • 学会等名
      第76回 日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭頚部重粒子線治療における口腔粘膜炎の発現と口腔細菌数の関連.2022

    • 著者名/発表者名
      武者 篤,久保亘輝,岡野奈緒子,河村英将,大野達也.
    • 学会等名
      第59回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会・第50回放射線による制癌シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭頸部重粒子線治療時の口腔細菌数と口腔粘膜炎発症に関する前向き観察研究. Relationship between the oral bacterial count and oral mucositis in head and neck cancer patients undergoing carbon ion radiotherapy: A prospective study2022

    • 著者名/発表者名
      武者 篤,久保亘輝,岡野奈緒子,河村英将,大野達也.
    • 学会等名
      第60回日本癌治療学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭頚部癌に対する重粒子線治療戦略(指定 Workshop「口腔癌手術に代わる治療modality」)2022

    • 著者名/発表者名
      武者 篤,大野達也,横尾 聡.
    • 学会等名
      第40回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 重粒子線治療における開口障害発症因子の探索(梅垣賞受賞講演)2021

    • 著者名/発表者名
      武者 篤,島田博文,久保亘輝,河村英将,岡野奈緒子,宮坂勇平,佐藤浩央,白井克幸,齋藤淳一,横尾 聡,近松一朗,大野達也.
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第34回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi